(2018年10月12日更新)
ネット通販大手のクレジットカード「Yahoo! JAPANカード」と「楽天カード」
共にライバルと言っていいほど勢いのあるクレジットカードですが、母体がネット通販の企業ということもあって似ている点があります。
この二つのカード、年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカードですのでどちらを作ろうか悩んだ方も多いのではないでしょうか?
そこで
「Yahoo! JAPANカード」と「楽天カード」をわかりやすく比較してみました。
「どっちが私におすすめなの?」
「楽天カードかYahoo! JAPANカードの違いってナニ?・・」
という方に、カードを作る前から作って後まで順にまとめてあります。
是非読んでもらいたいと思います。

目次
基本情報比較
基本情報
まずは「Yahoo! JAPANカード」と「楽天カード」の基本的な情報です。
基本情報で見ると、そこまでの違いはありません.
両者共に、年会費無料で高還元率というポイントを抑えたクレジットカードになっています。
入会キャンペーン比較
カードを作る前に考えるのは、せっかくなら入会することで、たくさんポイントをもらえるカードがいいですよね?ということです。
Yahoo! JAPANカードと楽天カードの入会キャンペーンでもらえるポイントを比較します。
Yahoo! JAPANカード |
楽天カード | |
合計 | 8,000〜 10,000ポイント |
5,000〜 8,000ポイント |
入会特典 | 5,000ポイント | 2,000ポイント |
利用特典 | 3,000〜 5,000ポイント |
3,000〜 6,000ポイント |
ポイント 付与日 |
入会特典 :最短2分 利用特典 :初回請求 の月末 |
入会特典 :カード到着時 利用特典 :初回利用日の 翌月20日頃 |
Yahoo! JAPANカードの方がやや有利と言ったところでしょうか。
- 楽天カードでは最大の8000ポイントもらうためにはかなり期間が限られていて、年にチャンスは4、5回と言ったところでしょう。(7000ポイントのチャンスは除外)
- それに比べYahoo! JAPANカードでは最大10,000ポイントの入会キャンペーンを毎週末行なっています。(金曜日12:00〜月曜日12:00)
- 合わせて「Yahoo! JAPANカード」の方がポイントがもらえるタイミングも最短2分と早いので嬉しいですね。
どちらにせよ両者とも他のカードにはない大量の入会ポイントをもらえる点ではかなりお得だと言えるでしょう。
楽天カード入会ポイント最大8000ポイントを狙いたい方はこちら
-
-
楽天カード入会キャンペーンはお得!特典をもらさず獲得する方法!
(2018年9月27日更新) 上記のような楽天カードの新規入会キャンペーンはとてもお得です! ・・・しかしキャンペーンでもらえるポイントはそのまま全額、明日から使える訳ではありません! そこで、 「楽 ...
審査で比較
クレジットカードを作る前にもう一つ考えるのは、審査に通るのか?です。
そこで審査について比較しました。
結論から言うと、「どちらも審査はゆるく、通りやすい」です。ただし審査結果のスピードは「Yahoo! JAPANカード」の方が有利です。
2枚のカードとも申し込み条件は同じで「高校生を除く18歳以上」となっています。
- 楽天カードは審査が甘くて有名なカードです。私の場合は当日中に審査結果がきましたが、2〜3日かかった人もいるようです。
- Yahoo! JAPANカードは最短数分で審査結果が届きます。審査についても比較的ゆるいカードです。
さすが広告にうたっているだけあって早いです。
ETCカードで比較
次はクレジットカードを作る際の問題、「ETCカード」です。
ETCカードを作る人は有料なのか無料なのか?気になるところですよね。比較しました。
結論から言うとETCカードを作るのであれば楽天カードが有利です
Yahoo! JAPANカード |
楽天カード | |
ETC | 500円 (税別) |
500円 (税別) 条件付き 無料 |
楽天カードのETC年会費を無料にするための条件は、楽天会員ランクがプラチナランク以上であること、です。
楽天会員プラチナランクの条件はこちら
- 過去6ヶ月間で2000ポイント以上獲得、かつ
- 過去6ヶ月間で15回以上のポイント獲得
楽天市場でお買い物をするのであればあっという間に達成できる条件です。
ETCカードを作る方には無料にもできる「楽天カード」の方がおすすめです。
楽天会員をランクアップさせるコツはこちら
-
-
楽天ダイヤモンド会員はお得?プラチナ会員止まりの方へ!ランクアップ方法
(2018年10月18日更新) あなたは楽天会員ランク、ダイヤモンドになったことはありますか? 楽天市場などでお買い物をする前に登録する「楽天会員」この楽天会員最上位ランクがダイヤモンド会員です。 色 ...
電子マネー・モバイル決済で比較
次はクレジットカードを作った後の問題、「電子マネー・モバイル決済」についてです。今使っているサービスがクレジットカードに対応しているか?気になるところですね。
結論から言うと電子マネー・モバイル決済については楽天カードが有利です
電子マネー
Yahoo! JAPAN カード |
楽天カード | |
nanaco | ○ (0.5%還元) |
ー |
楽天Edy | ー | ○ |
au WALLET |
○ (mastercard) |
○ (mastercard) |
Tマネー | ○ (JCB /mastercard) |
ー |
- nanacoを使用したい方はYahoo! JAPANカードが有利です。
nanacoにチャージで0.5%ポイントがついてきます - 楽天Edyを使用したい方は楽天カードが有利です。
こちらもチャージすると0.5%ポイント還元されます。 - au WALLETはどちらも条件は同じです。
- TマネーはYahoo! JAPANカードのみ対応ですが、nanacoや楽天Edyほど使いやすくないので気にしなくても良いかもしれません。
モバイル決済サービス対応
Yahoo! JAPAN カード |
楽天カード | |
Apple Pay |
○ | ○ |
Google Pay |
ー | ○ |
楽天 Pay |
ー | ○ |
- ApplePayを使用したい方はどちらでも条件は同じです。
- GooglePayを使用したい方は楽天カードが対応。
- 楽天Payを使用したい方は楽天カードが対応。
楽天カードはスマホがAppleのiPhoneでもGoogleのandroidでも気にせず使えるので便利です。
楽天Payは最近使えるお店も増えてきました。そして便利なQRコード決済もできますので、支払える場所がどんどん増えていっています。もちろんポイントも貯まります!
ポイント還元率で比較
次はカードを使っていく中での重要ポイント。ポイント還元率です。
どのくらいポイントが貯まるのか?
「Yahoo! JAPANカード」、「楽天カード」共にネット通販大手のカードですので当然提携サービスで使うことで獲得ポイントが何倍にも跳ね上がります。ですが、わかりやすくこの項目では提携サービスでの利用を除外して考えます。
カード決済時のポイント還元ではやや楽天カードが有利です。
「Yahoo! JAPANカード」、「楽天カード」共に還元率は1%ですが、付与条件に違いがあります。
Yahoo! JAPAN カード |
楽天カード | |
付与条件 | 利用ごとに 100円につき 1ポイント |
月額累計金額 の100円に つき1ポイント |
- 楽天カードの方が無駄な端数を最小限に抑えてポイントを貯めることができます。
- Yahoo! JAPANカードは199円の買い物だと99円分のポイントは無駄になります。
多少の差ですが、積み重なるとバカにできないものがあります。
還元率は同じですが楽天カードの方がポイントは貯まる結果になりました。
[重要!] 貯まるポイントで比較
「Yahoo! JAPANカード」、「楽天カード」共にネット通販大手のカードですので当然提携サービスで使うことで獲得ポイントが何倍にも跳ね上がります。
- 「Yahoo! JAPANカード」ではYahoo!ショッピングなど。
- 「楽天カード」では楽天市場などです。
結論から言うとポイントの貯まる倍率はYahoo! JAPANカードが有利です!(ソフトバンクユーザーなら無料)
しかし無料で貯めたいなら楽天カードが有利です!
両カード共に基本はポイント3倍!
Yahoo! JAPANカード で Yahoo! ショッピング利用 |
楽天カードで 楽天市場利用 |
カード利用で3倍 | カード利用で3倍 |
|
|
合計で 最大12倍 |
合計で 最大15倍 |
両者とも最大倍率は12倍と15倍!ですごいのですが、楽天カードの場合条件が細かいのですべて達成するのは現実的に考えて難しいです。
Yahoo! JAPANカードのポイントUP
- Yahoo!プレミアムにするには加入には月額462円(税別)がかかります。
- Yahoo!プレミアムとは・・・Yahoo!プレミアムに登録すると、Yahoo!ショッピングのTポイント5倍をはじめ、さまざまな会員特典を利用できます。
- ソフトバンクユーザーならポイント+5倍
- しかもソフトバンクユーザーならYahoo!プレミアムが無料!
Yahoo!プレミアムに加入するとYahoo!ショッピングやLOHACOで買い物するとドンドンポイントが貯まっていきます。
ただそのために月額料金がかかってしまうのに抵抗のある方も多いと思います。
おすすめなのはカードを作成する前に、一度Yahoo!ショッピングで買い物をしてみると月額462円は簡単に取り戻せることを確認できたら作る、と言うのもいいでしょう。
ただ、ソフトバンクユーザーの方は試さなくても絶対お得なのでYahoo! JAPANカードを作りましょう!何もしなくてもポイント12倍です!!
さらにYahoo!ショッピングは5のつく日はポイント5倍(基本3倍+2倍なので=5倍)=+2倍です!
楽天カードのポイントUP
楽天SPUは、10個の条件を組み合わせることで、楽天市場でのお買い物をいつでも最大15倍還元で利用することができます!!
ポイントアップの条件は月間の楽天市場での利用条件によって自動で組み合わせされ、その月の楽天市場でのお買い物がすべてポイントアップの対象となります。勝手にポイントアップしてくれるということです。
[通常購入分 1倍(100円で1ポイント)]
+
- 楽天カード使用 2倍
- 楽天ゴールド・プレミアムカード使用 2倍
- 楽天銀行で楽天カードの引き落とし設定 1倍
- 楽天モバイル利用 2倍
- 楽天市場アプリ使用 1倍(当月1回以上買い物)
- 楽天トラベル利用 1倍
- 楽天ブックスor楽天Kobo利用 1倍(2,000円以上利用)
- 楽天ブランドアベニュー利用 1倍
- 楽天TVのNBA orパリーグのチャンネル契約 1倍
- 楽天ビューティーの利用 1倍(1,500円以上利用)
- 楽天証券の利用 1倍
全て使うと最大15倍になります!
楽天市場でポイント15倍もらうためにはかなりハードルが高いです。私が使う際は楽天アプリとたまに楽天ブックスや楽天トラベルを使うくらいなのでその時の倍率は
カード利用で3倍+楽天アプリで1倍+楽天ブックスor楽天トラベルで1倍=5倍くらいです。
しかし楽天市場では5の倍数の日(5日・10日・15日・20日・25日・30日)にポイント+2倍です
*Yahoo!ショッピングでは5のつく日にポイント+2倍(5日・15日・25日)なので、回数としては楽天の方が多い!
先ほどの5倍+2倍=+7倍まで無料で簡単にポイントが貯められる、というのが楽天のいいところです!
ポイント使い道で比較
次はポイントが貯まったら、使う!ということで使い道の問題です。
結論からいうと、
ポイントを消費しやすいコンビニなどの利用を考えるとYahoo! JAPANカードが有利です!
ですが楽天Edyや楽天Payを使用するのであれば楽天カードが有利になります
比較していきます。
Tポイント (Yahoo! JAPANカード) |
楽天 スーパーポイント (楽天カード) |
|
---|---|---|
コンビニ・ スーパー |
ファミリーマート サークルKサンクス マルエツ ウエルシア 三越伊勢丹など |
ポプラ フジ ピュアークック 大丸 松坂屋 ツルハドラッグ など |
飲食店 | 吉野家 ドトール ガスト ロッテリア 牛角など |
マクドナルド くら寿司 ミスタードーナツ プロント ペッパーランチ など |
ネット ショッピング |
Yahoo!ショッピング LOHACO ヤフオク Yahoo!トラベルなど |
楽天市場 楽天トラベル 楽天ブックス 楽天マート ラクマなど |
航空会社 | ANAマイル | ANAマイル |
電力会社 | 東京電力 | アストモス エネルギー 楽天エナジー など |
ガソリン スタンド |
ENEOS | 出光 伊藤忠など |
その他 | ソフトバンク TONEモバイル TSUTAYAなど |
楽天モバイル ホワイト急便 など |
貯まったポイントの使い道は人それぞれです。コンビニで気軽に使ったり、欲しいものを買ったり、消耗品をやすくするために使ったり、マイルに変えたり。
上記の表でよく使う店舗が入っているとそのカードのポイントが使いやすいですね。
Yahoo! JAPANカード
- ファミリーマートやTSUTAYAで使えるのでTポイントが使えるYahoo! JAPANカードはやっぱり便利です!
- さらにサークルKサンクスがファミリーマートに吸収合併されてさらに使える店舗数が拡大しました。
- 大手ドラッグストアチェーンの「ウエルシア」でTポイントが1.5倍になるという感謝デーがあったりと、お得な使用方法もあります。
- ソフトバンクでも使えるため、月々の携帯代節約にも使えますね。
楽天カード
- 以前使えていたサークルKサンクスで楽天ポイントが使用できなくなったため、コンビニで使用できないという点がネックです。
- しかし楽天Payを利用することで、なんとローソンでの利用が可能となります。(しかも期間限定ポイントも消化できる!)楽天Payはクレジットカードを出さなくても、スマホで決済できるサービスです。
しかも楽天カードならさらに楽天ポイントが貯まります!楽天Payの使えるお店はこちら - そして楽天Payよりも便利なのが楽天Edyです。楽天Edyはチャージが必要な電子マネー決済サービスです。メリットは使えるお店の幅広さです!コンビニ・スーパー・ドラッグストアーなどどこでも使えます。ポイントをチャージする手間はかかりますが(おサイフケータイなどはスマホで完結できる)、Tポイントカードをしのぐ幅広さです!楽天Edyの使えるお店はこちら
- ANAマイルに交換する際、Yahoo! JAPANカードは500ポイント単位でしか交換できませんが、楽天ポイントは2ポイントから交換可能なので、ANAマイル交換は楽天カードが有利です。
まとめると
- コンビニでポイント利用したい人・・・Yahoo! JAPANカードが有利
- 上記以外で使いたい人・・・楽天カードが有利(楽天Payや楽天Edyでさらにポイント使用範囲拡大)ローソンなどでも使えるようになります。
期間限定ポイントで比較
次はポイントが貯まったあと、両者とも期間限定で消滅してしまうポイントがあります。期間限定ポイント問題です。
期間限定ポイントとは簡単にいうとキャンペーンなどで「ポイント20倍!」の時に実は内訳があって、そのうち15倍分のポイントは期間限定ポイントです。みたいなことがあります。通常のポイントは1年間有効ですが、期間限定ポイントは2ヶ月とかで消滅するので使わないともったいないです。そこで使い道の比較をします。
結論は楽天カード有利です。
Yahoo! JAPAN カード (Tポイント) |
楽天カード (楽天 スーパー ポイント) |
|
オンライン |
Yahoo! ショッピング LOHACO Yahoo!トラベル など |
楽天市場 楽天ブックス 楽天トラベル など |
実店舗 での 使い道 |
× | ○ |
Yahoo! JAPANカード
Tポイントの期間固定ポイントは実店舗での利用・マイルへの交換ができません
- コンビニやTUTAYAなどでは利用ができません。
- 使い道はオンラインでの利用に制限されます。
楽天カード
楽天スーパーポイントの期間限定ポイントは、楽天Edyのチャージ・ANAマイルへの交換が不可
- 楽天スーパーポイントの場合、オンラインサービスはもちろん、実店舗(マクドナルドやミスタードーナツなど)でも使用できます。楽天スーパーポイント実店舗の使えるお店はこちら
- 楽天Payは使用可能なのでローソンでの利用ができます。
- 通常ポイントと変わらない感覚で利用できます。
期間限定ポイントは期間が短いため、少額しかたまらず、100円単位などで利用期限が迫ってくることが多々あります。例えば、
「256ポイントが明日までの期間だ!」
となった時に、オンラインの買い物で欲しいものがない時などに困りますよね?少額の商品は送料がかかってしまうこともありますし・・
そんな時にローソンやマクドナルドなどの実店舗で利用できるのはかなりありがたいので、楽天スーパーポイントが有利となります。
海外旅行保険で比較
次はクレジットカードを作った後に海外旅行に行った場合の問題。海外旅行保険のお話です。
クレジットカードには海外旅行などでの万が一に備え、保険が付帯してくるカードがあります。無料なのでついているとありがたいものです。
結論は楽天カードが有利です。
ですがショッピング保険についてはYahoo! JAPANカードが有利です。
海外旅行保険
Yahoo! JAPANカードには海外旅行保険はありません。
一方、楽天カードの補償内容はこちらです。
楽天カードは無料で海外保険がついてきますのでお得ですね。
しかし注意点があります。楽天カードの海外旅行保険は利用付帯であることです。簡単にいうと、旅行代金、もしくは旅行までの交通機関・タクシーなどでカードを利用していることが条件です。
楽天カード会員限定 ハワイラウンジが利用できる
楽天カードではホノルルの楽天カードラウンジを利用できる特典もあり、ハワイ旅行には非常に便利なカードです。
ホノルルには3つのクレジットカードラウンジがあり、カード会社・国際ブランドによって利用できるラウンジに違いがあります。楽天カードの場合使えるラウンジが広がります。そのほか海外旅行で使える便利なサービスもあります。
海外旅行行くなら保険・サービス充実の楽天カードが有利ですね♪
ショッピング保険
Yahoo! JAPANカードではショッピングガード保険というものがついてきて上限100万円まで補償してくれます。
海外・国内問わず、カードで決済したものについて適用されます。
ショッピングガード保険についてはこちら
プラチナ補償(有料)に至ってはよくある、スマホの修理・破損なども対応してくれるので、ショッピング保険に強いのはYahoo! JAPANカードです!
まとめると
- 海外旅行行くなら楽天カードが有利です。
- ショッピング保険についてはYahoo! JAPANカードが有利です。
ゴールドカードを持ちたい場合
次はクレジットカードを使い慣れた頃、「もっとお得にグレードアップしたいな」と思うこともあるかもしれません。そんな時のゴールドカード問題です。
クレジットカードのランクアップを考えるなら楽天カードが有利です
Yahoo! JAPAN カード |
楽天 カード |
|
カードの 種類 |
通常カード | 通常カード 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード 楽天ブラックカード など |
通常カードのワンランク上の楽天ゴールドカードは年会費2,000円でポイントアップや補償内容がグレードアップするなど、お得な内容になっています。
カード履歴によってはゴールドカードやプレミアムカードへの招待状が届いたりもします。
クレジットカードのランクアップを考えるなら楽天カードが有利ですね。
楽天ゴールドカードについてはこちら
-
-
[完全版]楽天ゴールドカード!メリットたくさん、おすすめの理由
(2018/9月28日更新) 2016年9月 新しく楽天ゴールドカードが誕生しました。 「楽天ゴールドカードは年会費かかるけど、通常カードとどちらがお得なの?」 「楽天カード気になってるけどゴールドカ ...
Yahoo! JAPANカード
現状Yahoo! JAPANカードではゴールドカードは存在しません。
ですが、もしかしたら今後はYahoo! JAPANカードゴールドが出るかもしれません・・
比較まとめ
両者のメリット・強みをまとめました
Yahoo! JAPANカードがおすすめの人
Yahoo! JAPANカードの強みは何と言っても、現金同様に使えるTポイントです
入会ポイントがたくさん、しかも早く貰える
使い勝手のいいTポイントが貯まる・使える
ソフトバンクユーザーなら無条件でポイント12倍!
審査が最短2分で終わり、しかも大量の入会ポイントがすぐ貰えるというのは他にない強みです。
Tポイントなので貯まったポイントをファミリーマートなどで簡単に使えるのもメリットですね
ソフトバンクユーザーはポイント面での優遇を無条件で手に入れることができ、なんと12倍!ものポイントがお買い物で貯まっていきます。
Yahoo!JAPANカード 基本情報
年会費 (税抜) |
無料 |
家族カード (税抜) |
無料 |
ETCカード 年会費 |
500円+税 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB |
還元率 | 1.0% |
限度額 | 100万円 |
入会資格 | 18歳以上 (高校生不可) |
海外旅行 傷害保険 |
なし |
対応電子 マネー |
Yahoo!ウォレット ApplePay |
楽天カードがおすすめの人
楽天カードの強みは楽天Edy・楽天Payなど幅広い使い道と楽天スーパーポイントが簡単に5倍以上貯められる点です。
ETCカードを無料にできる
幅広い「電子マネー・モバイル決済」が利用できる
無料で簡単にポイント5倍まで増やせる!
海外旅行保険がついているので安心
ETCカードを使う方には無料にできる点が嬉しいポイントです。
楽天Edyを使っていた方は楽天カードを使うことによってさらにお得にポイントを貯められて、色々な場所で使うことができます。
楽天ポイントは簡単に5倍〜7倍まで誰でも貯められるので、ザクザク貯まっていきます。
海外旅行に行くなら楽天カードが手厚く安心です。
その上、楽天ゴールドカードがあり、ワンランク上を目指せるのはポイントですね。

楽天カード 基本情報
年会費 (税抜) |
無料 |
家族カード (税抜) |
無料 |
ETCカード 年会費 |
500円+税 |
国際ブランド | VISA Mastercard JCB AMEX |
還元率 | 1.0%~3.0% |
限度額 | 100万円 |
入会資格 | 18歳以上 (高校生不可) |
海外旅行 傷害保険 |
最大2000万円 |
対応電子 マネー |
楽天Edy 楽天Pay ApplePay |
比較表
Yahoo! JAPAN カード |
楽天カード | |
入会 キャンペーン |
◎ | ○ |
審査 | ◎ | ○ |
ETC | △ | ○ |
電子マネー | ○ | ◎ |
ポイント 付与条件 |
○ | ◎ |
ポイント 還元率 (対応サイト) |
○ 条件次第で◎ |
○ |
ポイント 使い道 |
◎ | ○ 条件次第で◎ |
期間限定 ポイント |
△ | ◎ |
保険 | △ ショッピング 保険◎ |
◎ |
ゴールドカード | - | ◎ |
主な違いはこちら
- 楽天カードはポイント付与条件が有利だが、ポイントの使い勝手はTポイントが使えるYahoo! JAPANカードが有利
- オンラインショッピングの還元率は条件合えば12倍のYahoo! JAPANカード有利だが、期間限定ポイントは楽天カードが便利に使えて有利
- 保険は海外旅行保険は楽天カードが有利だが、ショッピング保険はYahoo! JAPANカードが有利
基本情報は似たようなカードですが細かい条件になるとメリットがはっきりと分かれます。
どちらも年会費無料でトップクラスのクレジットカードですので、作っても後悔はしません。
おすすめはライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。
ザクザクポイントが貯まって行くのは快感です。
国際ブランドを変えて両方作るというのも手かもしれませんね♪この機会にぜひどうぞ!
