(2018年10月18日更新)
楽天カードには上位カードである、楽天プレミアムカードがあります。
しかしさらにその上に楽天カード最上位の「ブラックカード」が存在します。
そんな「楽天ブラックカード」についてまとめます。
「楽天ブラックカードってどんな特典があるの?」
「ブラックカードを持つにはどうしたらいいの?」
という方に。
詳細な情報と特徴・メリットなどをまとめてみました。
私自身も楽天プレミアムカードを愛用していますので、気になることを調べましたので参考になると思います。
ブラックカード入手方法
まずは入手方法ですが、基本的にはインビテーション(招待状)が届いて初めて作成できるようになります。
どうすればインビテーションが届くかというと、楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードを保持していてなおかつ楽天から優良なお客様と認められると届くようです。
詳細な条件は楽天にしか分かりませんが、500万決済に使っても招待されないこともあるようなので、誰にも条件は分かりません。
ただし調べて傾向を調査すると、招待してもらうにはこれらの条件を意識するといいかもしれません。
楽天ブラックカードに招待されるためには?
・楽天プレミアムカードで年間に数百万円決済する
・楽天市場や楽天トラベルで積極的に買い物をする
・楽天銀行や楽天証券など楽天グループを積極的に利用する
何百万も使わなくてもインビテーションが届くこともあるので、ブラックカードを持ちたい方は諦めずにチャレンジしてみてください。
利用金額もありますが、早い方で2年〜3年使ってみて届いたという人もいました。
金額や楽天グループへの利用頻度を意識して2年〜3年使ってみましょう!
まずは楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード取得しましょう!


最低1年間の利用が条件
クレジットカード会社は大抵の場合、ランクアップなどの条件を判断するためには
1年間以上の利用履歴がないとアップグレード対象にはなりません!
例えば楽天カードを作ってから半年間、数千万円利用したとしてもインビテーションは届きません・・・
気長に上記の条件を意識して使っていくことが一番の近道になります。
突撃可能か?
突撃とは?
カード会社からのインビテーション無しで直接申し込みをすることです。
一応公式ページには
とあります。
結論から言えば、かなり難易度は高いです。
他社のプラチナカードやブラックカードを持っていたとしても、お断りされるくらいなので、難しいです。
とは言え申し込みは無料ですし、「私は十分楽天に貢献している!」という方は通るかもしれません。
楽天ブラックカード公式からぜひ試してみてください!
基本情報
そんな黒い券面が魅力的なカード、楽天ブラックカードの基本情報です。
楽天 |
|
![]() |
|
年会費 | 30,000円 (税別) |
国際 ブランド |
Mastercard JCB AMEX |
還元率 | 1%〜5% |
限度額 | 300万円〜 1,000万円 |
海外旅行 保険 |
1億円 |
コンシェルジュ サービス |
あり |
楽天プレミアムカードよりもさらにカード付帯サービスが充実しています。
楽天カード最上位のカードだけありますね♪
他社ブラックカード・プラチナカードに比べ圧倒的に年会費が安いというのもメリットの一つです!
楽天ブラックカードの特典
そんな「楽天ブラックカード」最上位カードならではの特典があります。こちらです。
- 限度額1000万円
- 楽天市場・楽天ブックスの還元率5%
- プライオリティ・パスが無料
- 海外旅行保険額、最大1億円
- ショッピング保険も最大300万円まで
- コンシェルジュサービス
- 電子マネー・モバイル決済対応
- 楽天プレミアム1年間無料
限度額1000万円
年会費30,000円のカードで限度額が1000万円つくクレジットカードは少ないです。
もしもの時に頼もしいですし、自営業や代表者の方には便利に使えます。
還元率5%(楽天市場など)
なかなか還元率がこれだけ高いカードも少ないです。
楽天グループを使うなら、ポイントがザクザク貯まっていきます。
プライオリティ・パスが無料!(約4万円相当)もちろん国内空港ラウンジも無料で使える!
プライオリティ・パスとは?
プライオリティ・パス社が発行する世界120ヶ国、400以上の都市、900ヶ所以上の空港ラウンジが利用できる会員制サービス。ドリンクや軽食サービス、アルコールサービスなど、飛行機搭乗までの時間を有意義にできる。ヨーロッパ、中東や乗り換えが多い路線などで2、3時間待つこともある。そんな時、特にありがたいサービス。
タイのスワンナプーム国際空港プライオリティ・パスラウンジ
通常の空港ラウンジ(楽天ゴールドカードなどで利用できる)との違いは?
空港の保安検査場を超えた場所にあること。つまり
[通常ラウンジ]
①空港でチェックイン、②ラウンジで休憩、③搭乗時間を考え、保安検査、④搭乗まで待合で待つ。
[プライオリティパス]
①チェックイン、②保安検査、③搭乗までラウンジで優雅に時間まで過ごす。
一度使ってみると良く分かりますが、この差は大きいです。通常のラウンジは搭乗口まで遠かったり、30分前までに保安検査受けないとダメだったり、意外と気を使います。搭乗時間ギリギリまでくつろげるのはかなり便利で病みつきになります。
2017年11月現在、日本国内で利用できるラウンジがある空港は、成田空港、関西国際空港(関空)、中部国際空港(セントレア)、福岡国際空港の4空港です。
プライオリティ・パスに入会する時の年会費は?
楽天プレミアムカード・ブラックカードでもらえるプライオリティ・パスの会員ランクはプレステージ会員です。
スクロールできます
スタンダード 会員 |
年会費 : 99米ドル |
利用の度、 27ドルを支払うことで ラウンジが利用できます。 |
スタンダード ・プラス会員 |
年会費 : 249米ドル |
年10回まで無料で ラウンジを利用できます。 それ以降1回27ドル |
プレステージ会員 |
年会費 1ドル=115円 |
制限回数なし |
楽天ブラックカードはプライオリティ・パスだけで年会費の元が取れてしまうすごい特典です!しかも国内クレジットカード中、最安値でプライオリティ・パスが手に入れることができるカードです。
プライオリティ・パスがついてくるクレジットカードの年会費は、例えば
- アメリカンエキスプレス ゴールドカード=29,000円
- 三井住友プラチナカード=50,000円
- JCBゴールド・ザプレミア=10,800円(年間利用100万円を2年必要)
楽天プレミアムカード・楽天ブラックカードは他のカードに比べ、コスパが突出しています。海外旅行するならこの特典だけで持つ価値のあるクレジットカードです。
楽天プレミアムカードでもプライオリティ・パスがもらえます!


しかし違いもあります。
- 楽天プレミアムカードでは同伴者は有料になりますが
- 楽天ブラックカードならではの特典で同伴者は2名まで無料です。
海外旅行保険額、最大1億円
「楽天プレミアムカード」よりも1ランク上の補償内容になっています。
- 「海外旅行保険」1億円まで
- 「国内旅行保険」5000万円まで
- 「ショッピング保険」300万円まで
しかもさらにすごいところは家族に対する補償の手厚さです!
国内旅行保険では、家族カードを持っていない家族も本カード会員と同じ補償を受けることが出来ます。
また、海外旅行保険では家族カードを持っていない家族に対しては「家族特約」として最高1000万円までの補償が用意されています。
家族カードを作れば同じ補償がつくのは他にない楽天ブラックカードならではの特典です!
さらに楽天カードは「LGBT」の運動にも積極的に取り組んでいることでも知られています。
同性のパートナーでも家族カードを作ることができます。
コンシェルジュサービス
ブラックカードならではのコンシェルジュサービス。こんなことを手伝ってくれます。
利用の流れは簡単。ブラックカードを用意して、専用ダイアルに電話するだけ。
これだけではなく他にもJCB・Mastercardそれぞれのブランド自体のサービスもあります。
レストラン・ホテルの割引サービスやグレードアップサービスなど。ブラックカードを持つことはやはりステータスになりますね。
電子マネー・モバイル決済対応
楽天カードは多様な決済方法に対応しています。これはプレミアムカードでも対応しています。ですが限度額の大きいブラックカードではさらに便利に使えるポイントです。
対応電子マネー
楽天カード | |
nanaco |
ー |
楽天Edy | ○ |
au WALLET | ○(mastercard) |
Tマネー | ー |
対応モバイル決済サービス
楽天カード | |
ApplePay | ○ |
GooglePay | ○ |
楽天Pay | ○ |
楽天カードはスマホがAppleのiPhoneでもGoogleのandroidでも気にせず使えるので便利です。
楽天Payは最近使えるお店も増えてきました。そして便利なQRコード決済もできますので、支払える場所がどんどん増えていっています。もちろんポイントも貯まります!
楽天プレミアム1年間無料!(楽天市場の送料無料など)
こちらも「楽天プレミアムカード」にもついてくる特典ですが、「楽天ブラックカード」の場合ポイントアップの対象がさらに広がっています。
楽天プレミアムとは?
年会費3900円で楽天グループの特別優待を受けられるサービス。
- 送料分のポイント還元 (送料無料の場合ポイント2倍!)
- 楽天グループ優待 (楽天トラベル、楽天ブックスでポイント2倍など)
- 会員限定クーポン
どれだけお得なのか?
楽天市場を使う方なら、かなりポイントが貯まりそうなのが分かると思います。
さらにプレミアムカードには選べるコースがあり一つを選択できるのですが、
ブラックカードは3つ全てを使えます!
楽天ブラックカードは楽天プレミアムを利用できてザクザク、ポイントが貯まっていきますね。
楽天ブラックカードと楽天プレミアムカードの比較
「結局、楽天プレミアムカードとどう違うの?」
という方に、比べてみました。
やはりブラックカードは特典がすごい
年会費がプレミアムカードに比べ3倍近くするものの、特典満載です。
中でも注目なのは
- プライオリティパス
- 旅行保険
- 限度額
の3つではないでしょうか?
他社のブラックカードに比べ、ステータスとしては負けるかもしれませんが実益重視で考えると、かなりお得で年会費の安いブラックカードではないでしょうか?
楽天プレミアムカードについてはこちら
-
-
[完全版]楽天プレミアムカード!特典に満足!使ってみた感想まとめ
(2018年9月28日追記) 楽天カードのラインナップの上位にある、楽天プレミアムカード 楽天プレミアムカードについてまとめます。 「楽天プレミアムカードはどんな人に向いているの?」 「年会費かかるけ ...
まとめ
まずは楽天プレミアムカードで実績をつもう!
楽天カードの中でも最上位の「楽天ブラックカード」
特典満載のブラックカードですが、まずは「楽天プレミアムカード」「楽天ゴールドカード」を利用して楽天からインビテーション(招待)をもらう必要があります。
まずはここからです。
「楽天プレミアムカード」を作って利用実績を作ることが必要です。
他社プラチナカードと違い、年間数百万使わなくても招待状が届いた例もあります。
ここは楽天ブラックカードのいいところですね。
財布の中にブラックのクレジットカードが入っているというのは気分もいいですね。
招待されることでしか入れないブラックカードをぜひ目指してみましょう!

まずは手頃で年会費のお値打ちな楽天ゴールドカードで始めるのも手ですよ!
