楽天スーパーポイント、貯まりやすさNo,1でお馴染みのポイントです。
楽天市場で使ったり、楽天Edyにチャージしたり、色々な使い道があるのですが、今回新たな使い道が増えました!
2017年8月から楽天スーパーポイントで楽天証券の投資信託を購入することが可能になりました。
商品購入などで還元された、いわばただで貰えた「楽天ポイント」を投資を通じて増やすことができるとは・・
そこで今回は
「楽天証券でのポイントを使った投資信託の購入ってなに?」
「どんな人におすすめなの?」
という方に。
おすすめの対象者から、私個人の独断おすすめ投資信託、注意ポイントなどをまとめました。
それにしても、ポイントを使って投資信託を買うというのは新しいですね。
目次
投資信託がポイントで買える!
そもそも投資信託とは?
投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。
更に詳しくはこちらから
投資信託とは?楽天証券公式より
楽天証券は100円単位でポイント交換可能
楽天市場や楽天カード利用でたまってた楽天スーパーポイントを使って投資信託の買い付けが可能になりました。
購入可能な金額は100円単位となっており、100円以上1ポイント単位でポイントを利用することができます。
ちなみに、楽天証券ではこのサービス開始前に、投資信託の最低購入価格を以前の1000円(積立)から100円へと引き下げたため、ポイント利用がさらに使いやすくなっています。
楽天証券はSBIやネット証券大手の中でも投資信託にかなりの力を入れていて、投資信託の取り扱い本数は2000本を超えていますし、投資信託の保有や購入で更にポイントが貯まる「ポイントプログラム」も行っております
少額から始められる「投資信託」と「ザクザク貯まる楽天ポイント」の親和性はかなり高いです!
どんな人にオススメ?
私の個人的におすすめな人は・・
- 投資信託が初めての方
- これから「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めようという方
- これから「積立NISA」始めようという方
こんな方にはとてもおすすめです!何故ならば私がそうだったからです・・
ポイントで投資信託を買えることのメリットは「試せる」
私の場合
- 自分で稼いだお金ではないので、気軽に投資できる
- 試しに気になった投資信託を買える(元本割れも怖くない)
- 買うことによって投資信託の市場感覚がわかる、詳しくなる。
- 積立NISAやiDeCoで(本番)どの投資信託にするか考えることができるようになった。
自分で働いて稼いだお金や、貯金などは思入れのあるものです。そのお金をいきなりやっても見たことのない投資に回すのは正直言って怖いです。知らないものは怖いもの。
ですがやって見たら意外と簡単。しかも意外と増えます(たまたま時期がよかっただけかも・・)友人も「こんなに増えるならもっと早く投資信託買っておけばよかった」と言っていました。
私の考える一番のメリットは「投資信託を買うことをただでもらったポイントで経験できる」ことです。
積立NISAやiDeCoは税金がお得に!
「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や「NISA/積立NISA」は投資するならまず検討したいほどお得な仕組みです。ナゼなら税金がかなりお得になるから!です。
詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
積立NISAやiDeCoはポイントでは買えませんが、楽天ポイントで投資信託を買った経験があればすんなりこの仕組みを利用できます!
積立NISAやiDeCoは(本番)なので投資経験があれば、入りやすいのでおすすめです!
毎月1000ポイントを投資信託に使った場合
正直元手が少ないので利益はあまりでません。ただ元手が0円なのですごく得した気分になりますよ。
私は「楽天カード」で色々な支払いをまとめていますので年間12,000ポイント〜16,000ポイントくらい通常ポイントが貯まっていきます。
そこで毎月1000ポイントを使った場合、10年間の運用結果の簡単なシュミレーションをして見たいと思います。期待リターン5%でファンドの管理費用(含む信託報酬)をのぞいたものです。
10年間で35,282円の利益でした。これが高いか安いかは考え方によると思います。
これはポイントのみ使った場合ですので、例えば「毎月1万円に増やそう!」という場合も
- 9000円は現金で
- 残り1000円は楽天ポイントで
という使い方もできます。そうすれば複利で増えていきますので10倍以上のさらなる利益も期待できるかもしれません。「元手を増やそう」という考えもやって見ないとわかりません!
しかし投資信託は投資ですので損をすることもあります。
ポイントで投資信託を買えば「損をするのも怖くない!」これもメリットの一つですね♪
投資信託ポイント使い方
まず楽天証券の口座開設が必要です。
あとは楽天スーパーポイントと証券口座を連携するだけ!
その後、投資信託購入画面で利用するポイントを入力します。
簡単です。
楽天スーパーポイントだけで購入できるのは何故か快感です!投資をしたという実感を感じられるはずです。
どんどん貯まる楽天ポイントを使って投資信託を買って見ましょう!
あとで買っておけばよかった・・と後悔しないようにしましょう。
おすすめはノーロード型
で、どれを買ったらいいの?
という方へ。
ポイントで投資信託が買えるのはわかったけど、どんな投資信託を買うのがいいかが気になりますね?
考え方や、投資方針などの問題なので、様々だと思いますが基本的にはどれを選んでも大丈夫ですが、私は手数料無料でできるだけ安く運用できるものにしています。
いわゆる「ノーロード」と呼ばれる投資信託になります。
その中でも信託報酬が安ければ安いほどいいでしょう。
更に積立NISAなどで購入可能な投資信託がおすすめです。プロの投資信託を更に厳選されたものがNISAで購入できます。自然と信託報酬が安くてインデックス投資ものが並んでいますので参考にするにはピッタリです。
注意ポイント
楽天証券で投資信託をポイント購入するにはいくつかの注意点があります。
事前に押さえておきましょう!
期間限定ポイント
投資信託ポイント買付サービスには使えるポイントと使えないポイントがあります。
使えるポイント
- 楽天スーパーポイント(通常ポイント)
- 楽天証券ポイント
使えないポイント
- 期間限定ポイント
- 他ポイントから交換して保有している楽天スーパーポイント
期間限定ポイントは使用できませんので注意しましょう。
期間限定ポイントについての詳細はこちら
-
-
もう楽天ポイントを失効させない!期間限定ポイントについて
(2018年9月29日更新) 楽天には楽天スーパーポイントというものがあります。 世の中には色々なポイントがありますが、楽天ポイントは楽天カードを愛用中の私が思うに、使いやすさNO.1のポイントです! ...
ポイント上限
1ヶ月に利用可能なポイントの上限数があります。
【楽天スーパーポイントの利用可能上限】
30,000ポイント/1注文
100,000ポイント/1ヶ月
※他の楽天グループでのポイント利用も含め1ヶ月の利用上限は100,000ポイントです。
※楽天証券ポイントについては利用上限はありません。
大量に楽天ポイントが余っていたとしても、一括で使いきれない場合もありますので注意しましょう
楽天ポイント貯めるならやっぱり楽天カード
まず投資信託するなら楽天ポイントをザクザク貯めましょう!
そのためには絶対に楽天カードが必要です。
ポイントの貯まり方が他のカードと比べて段違いです!
楽天カードの特徴
年会費無料でしかも還元率1%(年会費無料カード使いやすさNO.1)
楽天市場でいつでもポイント3倍以上(還元率3%以上)
Apple Pay対応開始!(2016.10.25より)
ポイント有効期限
充実した海外旅行保険
楽天カード入会キャンペーンについて詳しく手順、方法はこちら
-
-
楽天カード入会キャンペーンはお得!特典をもらさず獲得する方法!
(2018年9月27日更新) 上記のような楽天カードの新規入会キャンペーンはとてもお得です! ・・・しかしキャンペーンでもらえるポイントはそのまま全額、明日から使える訳ではありません! そこで、 「楽 ...
楽天カード 基本スペック
年会費 | 永年無料 |
ブランド | VISA/マスター/JCB |
還元率 | 1%(楽天市場は4倍以上) |
限度額 | 100万円 (審査により300万円) |
ETC | 540円(条件付き無料) |
家族カード | 無料(5枚まで) |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
発行期間 | 約1週間 |
海外旅行 傷害保険 |
最大2000万円 |
対応電子 マネー |
楽天Edy/ モバイルsuica/ icoca |
締め日/ 支払日 |
月末/翌月27日 |
まとめ
- 楽天スーパーポイントで楽天証券の投資信託が買える
- 楽天証券は100円からポイント交換可能
- 気軽に投資信託デビューできる!
- 買うことによって投資信託の市場感覚が詳しくなる、将来のためにもなる
- おすすめ投資信託は「ノーロード型」
- 期間限定ポイントは使えないので注意
楽天証券で投資信託をポイント購入してみよう!メリットいっぱいの楽天スーパーポイント。
iDeCoやNISAは将来のためにもおすすめです。まずは楽天スーパーポイントで投資信託デビューしてみよう!
そのためのポイントを貯めるなら、楽天カードは必須です!
思いついたら即行動!今すぐ楽天カードを作りましょう。楽天証券より先に作っておけば口座連動に便利です。
年会費無料で作れますし、新規入会ポイントももらえます。損はありません!
将来のため、ポイントのためにも楽天カードの新生活始めてみましょう!