ラククレ

クレジットカードのお得な情報や使い方をご紹介します!

楽天カードでセントレアのラウンジを初めて使ってみた!ビール飲み放題!

更新日:

 

空港ラウンジを使ったことありますか?

私は今回楽天プレミアムカードを作成したので初めて使って見ました!ちょうど名古屋から北海道に行く用事ができたので、セントレア(中部国際空港)→新千歳空港を利用する際に使って見ました。

初めてだったので、初心者にはわかりづらいところがいっぱいありましたのでセントレアの国内線ラウンジについてわかりやすくまとめて見ました。

「空港ラウンジ初めてなんだけど・・・」

「セントレアのラウンジどこにあるの?種類は?」

「LCCでも利用していいの?」

という方へ!ぜひ参考にして見てください。

 

楽天プレミアムカードの申込みはこちら

 

楽天ゴールドカードの申込みはこちら

 

 

空港ラウンジとは?

ざっくりいうと飛行機の搭乗時間まで、ゆったりくつろげる「待合スペース」です!

誰もが利用できるわけではなく、クレジットカードのゴールド会員やJALやANAなどの航空会社の上級会員など、何かしらのハイクラス会員に用意された、おもてなし空間です!

セントレアのラウンジについて詳細は後述します。

今回「楽天プレミアムカード」を作成したので、初めてのラウンジ体験ですが、早速使ってみることにしました!

今まで飛行機に乗ることはあまりありませんでしたが、北海道での用事が急遽できたため、LCCで予約した時に「ラウンジ使って見たい!!」と思いつき、調べてみるとわかりづらいことも多かったため、今回まとめてみることにしました。

 

ラウンジ使って見ました!

細かいことは後にして、「初めて使って見た体験記をどうぞ!」

まず、チェックイン

今回はJet starで予約したので、端っこの機械で自分でチェックインします。預ける荷物がなければ本当に簡単です!

ついでに保安検査場の混み具合もチェックしておきましょう!(後、どのくらいくつろぐ時間があるかチェックしておくと何分前にラウンジを出るのか予想できる為)

 

ではラウンジにくつろぎに行きましょう!

 

プレミアムラウンジでゆっくり

場所はわかりやすいので迷いません。

 

なんとセントレアのラウンジはカード会社系(後述)なのにビールが飲めます!

しかも種類が豊富!!

ハートランドやキリン一番搾りなど選べるのは嬉しいですね!

 

トマトジュースやソフトドリンクも充実してます!

 とりあえずビールをついで・・

おつまみもお忘れなく!!

ハイバックの椅子は座り心地もいいですよ♪

一息つけました・・・

平日だったからか、割と空いていました。パソコンを使って仕事(?)をしてる人、新聞・雑誌を読んでいる人、色々な人がくつろいでいました。

まだまだ時間があるので、せっかくだから第2プレミアムラウンジも見て見たい!ということで「ハシゴ」しました!

セントレアのプレミアムラウンジに、両方入室可能なクレジットカードなのかは確認してくださいね♪

  • 「楽天ゴールドカード」
  • 「楽天プレミアムカード」

は第1と第2ラウンジ、両方利用可能です!!

 

第2プレミアムラウンジでもゆっくり

第2は隣です・・少し歩いて入って見ました。

 

とても綺麗な感じです。雑誌や新聞も充実してました。

だいぶ落ち着いた印象で、先ほどのプレミアムラウンジよりも空いていたせいか、優雅に感じました。コンセントの位置はこちらの方が使いやすかったです。ソファは先ほどの方がこのみでしたけど・・・

 

ビール・ソフトドリンクなどは、ほぼ同じ品揃えでした。

  

おつまみもだいたい同じです。やっぱりおしるこサンドは美味しいですね♪

喫煙室もしっかり完備!

   

比べて見た感想は第2プレミアムラウンジの方がゆっくりできました!なんかこう、雰囲気がしっとりしていたような気がします。

ただ空いていただけかもしれませんが・・

まだ搭乗時間は余裕ありますが、保安検査で手間取るのも嫌なのでそろそろ出発することにします。

 

保安検査

特に問題なく保安検査が終わり飛行機を眺めながら待ちます。ビールたっぷり飲んだので、トイレも忘れないように済ませました!!

LCCの場合はこれからバスに乗って駐機場まで行くことが多いです。

 

搭乗

あとは2時間後には北海道です。

 

感想

「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」を持っているなら使わなければ勿体無いです! 他の空港よりも比較的新しいので綺麗ですし、ビールが何種類も飲み放題!クレジットカード会社系列のラウンジでは珍しいですよ♪(新千歳空港のラウンジはビールなかった・・)

スターバックスでゆっくりするよりも優雅な時間を過ごすことができました。しかも無料!!

LCCで名古屋から北海道まで片道¥5,500くらいでした。それなのに特別な無料のスペース、おつまみ、ビールまで飲み放題!!というのはとても大満足でした♪

 

では、ラウンジの種類、場所、使えるカード、ラウンジの使い方などまとめて行きましょう

 

 

空港ラウンジの種類

空港ラウンジとはザックリいうと休憩できる待合スペースです。

空港内にあるので当然誰か管理、運営しなければいけません。

空港内のラウンジの運営は航空会社系カード会社系に分かれます。例外としてラウンジ専業会社として世界で運営されているプライオリティ・パス社などもあります。

 

ちなみに私が今回使って見たのはカード会社系のラウンジです。

 

航空会社系ラウンジ

こちらのラウンジはJALやANAなどの航空会社のマイレージ上級会員が利用できるラウンジです。

ハードルが高い分、メリットがあります。それは保安検査(手荷物検査)の後に利用できるようになっていることが多いこと。です。(詳細は後述)

さらに軽食・アルコール、ゴージャス感など上質な待ち時間を過ごせるようになっています。

 

カード会社系ラウンジ・旅行会社ラウンジ

それに対し、クレジットカードの上級クラスであるゴールドカードなどの特典で利用できるカード会社系ラウンジもあります。

セントレアではルックJTBの対象商品で利用できる旅行会社のラウンジも存在します。

こちらは航空会社問わず対象クレジットカードさえ持っていれば利用できるので使いやすいです。こちらもソフトドリンク・つまみなどが用意されていることが多いです。

そして航空会社系と違い保安検査前(手荷物検査)に利用できることがほとんどです。

 

 

 

航空会社系・カード会社系、2つの系列のラウンジが国内線、国際線・制限エリア(保安検査後)、一般エリア(出発ロビー)に用意されている。ということです。

 

(下、セントレアのラウンジ一覧)

 

ラウンジの使い方の違い(保安検査前後)

航空会社系ラウンジクレジットカード会社系ラウンジ一番の違いは保安検査の前か後かという点だと思います。これが初心者の私にはわかりずらかったので解説します。

 

航空会社系ラウンジ利用の順番

  1. 空港到着
  2. チェックイン(搭乗手続き)
  3. セキュリティチェック(保安検査
    [自分のタイミングで保安検査受けられる]
  4. ラウンジ利用
    [搭乗時間ギリギリまでくつろげる]
  5. 搭乗

 

カード会社系ラウンジの順番

  1. 空港到着
  2. チェックイン(搭乗手続き)
  3. ラウンジ利用
    [搭乗時間ギリギリまではくつろげない。保安検査を受けないといけないから]
  4. セキュリティチェック(保安検査
    [搭乗時間が迫ると混み合うので、少し早く出ないといけない]
  5. 搭乗

この違いで航空会社系のラウンジが優遇されているのがわかると思います。

ですがセントレアのカード会社系のラウンジは新しい分、素晴らしいので十分くつろげます!

 

 

セントレアの場合

セントレアで使えるラウンジをまとめました。

楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードで利用可能なラウンジは

  1. プレミアムラウンジ
  2. 第2プレミアムラウンジ

の2つが使えます!

国内線

カード会社系が3つあります

  • プレミアムラウンジ セントレア
  • 第2プレミアムラウンジ セントレア 当日航空機をご利用の方(搭乗券などお持ちの方)は、お一人様1,540円にてご利用いただけます
  • QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)

クレジットカード会社により利用できるラウンジが異なります。例えばクオリアラウンジではTSキュービックカード・レクサスカードなどが対象です。トヨタのお膝元である愛知県らしいですね。

プレミアムラウンジ、第2プレミアムラウンジについて詳細は後述します。

 

航空会社系が1つ

  • セントレアエアラインラウンジ

公式ページ

 

国際線

カード会社系が3つ、JTBが1つで計4つ

  • プレミアムラウンジ セントレア
  • 第2プレミアムラウンジ セントレア 当日航空機をご利用の方(搭乗券などお持ちの方)は、お一人様1,540円にてご利用いただけます。
  • QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)
  • ルックJTBラウンジ

 

航空会社系が4つあります

  • サクララウンジ
  • スターアライアンスラウンジ
  • KALラウンジ
  • セントレアグローバルラウンジ

各ラウンジの詳細はこちら

JALならサクララウンジ・ANAならスターアライアンスラウンジなど、航空会社ごとで利用可能ラウンジが異なります。

 

楽天プレミアムカードはプライオリティパス、無料付帯

楽天プレミアムカードなどで付帯してくるプライオリティ・パスKALラウンジとセントレアグローバルラウンジを両方利用できます。

 

つまり!!楽天プレミアムカードの場合国内線・国際線でもラウンジが無料で使える、かなりお得なカードです!

 

LCCでも使える?

今回私はLCCでセントレアから新千歳空港までの移動だったのですが、問題なく使えます。

ただし、航空会社系ラウンジは使えません。たとえANAやJAL会員で条件を満たしていてもLCCの搭乗券では対象外になってしまう為です。

カード会社のラウンジは問題なく使えますので、ぜひ使ってみましょう!

 


 

では、次にセントレアの国内線で使えるカード会社系ラウンジをまとめました。

 

セントレアプレミアムラウンジ

場所

セントレアプレミアムラウンジ・第2セントレアプレミアムラウンジは隣同士にあります。

場所はわかりやすいので迷うことはありません。

 

営業時間 7:00~20:45(年中無休)
サービス

フリードリンクサービス
(アルコール類含む)

おつまみ

無料WIFI

雑誌・新聞紙・絵本サービス

フライトインフォメーション

同伴者 楽天カード同伴者18歳以上
の方
:1,540円(税込)
他提携カード同伴者18歳以上
の方
:1,230円(税込)
13歳以上17歳以下の方
:620円(税込)
12歳以下の方:無料
喫煙ルーム あり
対象カード  

 

利用方法

対象クレジットカードと当日の搭乗券などを合わせて提示するだけでOK!

≪ご搭乗確認一覧≫ いずれかひとつをご提示ください。
・搭乗券
・航空券
・e-チケット
・予約完了画面
・モバイル予約画面
・預け手荷物引換証
・旅行日程表*団体旅客の方

 

第二セントレアプレミアムラウンジ

場所

セントレアプレミアムラウンジ・第2セントレアプレミアムラウンジは隣同士にあります。

こちらは対象カードを持っていなくても有料で(¥1540)誰でも利用できます。

 

営業時間 7:20~20:30(年中無休)
サービス

フリードリンクサービス
(アルコール類含む)

おつまみ

無線LAN・有線LANサービス

雑誌・新聞紙・絵本サービス

フライトインフォメーション

同伴者 第2プレミアムラウンジを
利用される方の同伴者の
方は、対象カードをお持ち
でない場合でも、
下記同伴者料金にて
ご利用いただけます。
18歳以上の方
:1,540円(税込)
13歳以上17歳以下の方
:620円(税込)
12歳以下の方:無料
喫煙ルーム あり
対象カード  

 

利用方法

対象クレジットカードと当日の搭乗券などを合わせて提示するだけでOK!

≪ご搭乗確認一覧≫ いずれかひとつをご提示ください。
・搭乗券
・航空券
・e-チケット
・予約完了画面
・モバイル予約画面
・預け手荷物引換証
・旅行日程表*団体旅客の方

 

第1と第2ラウンジの違いは

  • 対象カードの違い
  • 第2は有料で誰でも利用可能
  • 営業時間やカード種別など若干第1ラウンジが優遇されている

くらいで大した違いはありません。

 

クオリアラウンジ(保安検査前)

 

場所

セントレアプレミアムラウンジ・第2セントレアプレミアムラウンジの近くです。

 

 

営業時間 7:20~20:50(年中無休)
サービス

 

飲食サービス
フリードリンクサービス
(アルコール類を含む)
おつまみ

無線LANサービス、
有線LANサービス、
パソコンコーナー、
コピーおよびFAX

フライトインフォメーション

その他サービス
血圧計の貸出

同伴者 1名様無料。また、
18歳未満の同伴者は無料。
喫煙ルーム あり
対象カード  

 

利用方法

対象クレジットカードと当日の搭乗券などを合わせて提示するだけでOK!

≪ご搭乗確認一覧≫ いずれかひとつをご提示ください。
・搭乗券
・航空券
・e-チケット
・予約完了画面
・モバイル予約画面
・預け手荷物引換証
・旅行日程表*団体旅客の方

レクサスカード、TS CUBIC CARDゴールドを持っている人だけの特典ですね!

 


 

これでラウンジ初心者の方も使いやすくなるハズです!

まずはラウンジを無料で使える楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを作りましょう!

 

こんな人に楽天ゴールドカードは向いています

結論から言いますと、

  • 楽天市場をよく使う人ポイント5倍になります)
  • 楽天市場で年間10万円以上使用する人(月々8,500円利用だと通常カードよりお得!
  • できるだけ年会費を安く、空港ラウンジを無料で使いたい人(年会費たったの2160円)※年間利用回数2回まで
  • 最初からゴールドカードを持ちたい人(他のゴールドより審査が甘め)

これに当てはまる方は、通常カードよりも楽天ゴールドカードの方が絶対お得です。

楽天スーパーポイントについてはこちら

楽天スーパーポイントはやっぱりいい!楽天カードに戻ってきたワケ!

(2018/9月26日更新) 今までたくさんのクレジットカードを作って、使ってきたけど また楽天カードに戻ってしまった・・・ なぜ戻ってしまうのか?その理由を私の奥さんにも伝わるように書く。 ちなみに ...

続きを見る

 

楽天ゴールドカード 基本情報


 

年会費
(税抜)
2,000円+税
家族カード
(税抜)
 無料
ETCカード
年会費
 無料
 国際ブランド  VISA
 Mastercard
 JCB
 AMEX
 還元率  1.0%~5.0%
 限度額  300万円
 入会資格  18歳以上
(高校生不可)
 海外旅行
 傷害保険
 最大2000万円
 対応電子
 マネー
 楽天Edy/
楽天Pay/
 ApplePay
 

 

 

楽天プレミアムカードにしかない特典

楽天ゴールドカードには無い特典がこちら

  • プライオリティ・パスが無料!
  • 国内空港ラウンジも無料で使える!回数制限無し
  • 楽天ビジネスカードが作成できる!
  • 楽天プレミアム一年間無料付帯!
  • 楽天プレミアムカードオリジナル、選べる優待コース!
  • 楽天市場でお得にポイントが貯まる!いつでも5倍+誕生月サービス!
  • 手厚い海外・国内旅行保険、ショッピング保険!
  • 便利な海外トラベルデスク

 

楽天プレミアムカード 基本情報

 


 

年会費
(税抜)
10,000円+税
家族カード
(税抜)
 無料
ETCカード
年会費
 無料
 国際ブランド  VISA
 Mastercard
 JCB
 還元率  1.0%~5.0%
 限度額  300万円
 入会資格  18歳以上
(高校生不可)
 海外旅行
 傷害保険
 最大5000万円
 対応電子
 マネー
 楽天Edy/
楽天Pay/
 ApplePay
  
 
 
 
 
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの比較はこちら
楽天プレミアムカードVS楽天ゴールドカード比較!使った感想まとめ

(2018年10月24日更新) 楽天カードのラインナップの上位にある、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード。 それぞれに、長所と短所があります。 あなたにはどちらのカードがよりピッタリなのか?年会 ...

続きを見る

 
 
 
 

 

セントレア利用におすすめ楽天ゴールド・プレミアムカード

初めての方にもわかりやすくまとめました。私の感想は「使わないともったいない!」です。ビールやつまみをただでいただけるのはなんとも言えぬ幸福感でした。

空き時間に混んでいるカフェでくつろぐよりもぜひセントレアのラウンジを使って見てください!

セントレアのラウンジを使うならオススメのカードです!

持っていないなら損していますよ!今すぐ作って見ては?

 

楽天ゴールドカードの申込みはこちら

 

楽天プレミアムカードの申込みはこちら

-楽天カードの特典・お得なサービス

Copyright© ラククレ , 2023 AllRights Reserved.