ラククレ

クレジットカードのお得な情報や使い方をご紹介します!

楽天スーパーポイントはやっぱりいい!楽天カードに戻ってきたワケ!

更新日:

(2018/9月26日更新)

今までたくさんのクレジットカードを作って、使ってきたけど

また楽天カードに戻ってしまった・・・

なぜ戻ってしまうのか?その理由を私の奥さんにも伝わるように書く。

ちなみに私の奥さんは現金派で1枚だけ百貨店のクレジットカードを持っているが、何もわかってはいない。

これを読めばいかに今まで損していたかわかるだろう・・

「楽天のスーパーポイント他のポイントと比べてどうなの?」

「今のカード、ポイントたまらないんだけど・・・」

「新しくクレジットカード作りたいけど、どこが得するの?」

という人にも参考になるはずだ。

 

結論 楽天スーパーポイントのメリット

メインカードが楽天カードに戻った理由は「楽天スーパーポイント」だ。結論から言うと、

「とにかく楽天スーパーポイントがよく貯まるし、使いやすい」

しかも年会費無料だ。新しくクレジットカードを作っても、わかりづらい、使いにくい。それで楽天カードに戻ってしまうのだ。

ザクザク貯まる楽天ポイント

高還元率1%と、月利用額合計でポイントがつくので無駄がない

「5と0のつく日はポイント+2倍」(条件なしでポイントアップ)

「SPU」(スーパーポイントアッププログラム)簡単に4倍(ポイントアップの本命)

ポイント期限が実質無期限

 

どんどん使える楽天ポイント

1ポイント=1円でわかりやすい(他社はわかりづらい)

楽天グループ全てで使える(モノ、本、宿、思い出、投資、何にでも使える)

ふるさと納税(使わないのはもったいない)

 

クレジットカードを作る理由は人それぞれだ。しかし大多数の人が重視するのが「ポイント」得するからだ。クレジットカード利用で貯まるポイント。

他社クレジットカードではなく楽天カードがメインカードに戻ってしまう理由・・・

結論は楽天スーパーポイントがよくて、楽天カードに戻ってしまう。

つまり他のカードは貯まりにくく、使いにくいためだ!

なぜか?楽天スーパーポイントの場合、断然貯まりやすい使いやすいのだ。

 

また貯まってしまった・・楽天スーパーポイント

 

そんなにポイント貯まるの?

私は楽天カード使用、1年半で21000ポイント貯まった。

「気持ちいい。」

「あなたも楽天ポイント、すぐ貯まりますよ?」

楽天カード還元率

還元率というのは、いくらカードを使って、いくらポイントがもらえるか?という比率だ。

<還元率比較例>

  • 楽天カード →1% (100円=1P)
  • 三井住友VISA→0.5%(1000円=5P)

この比較で大事なのは

  1. 1%や0.5%などの還元率が高い方がポイントが貯まること
  2. 1000円でポイントがつくのか、100円でつくのかという、ポイント付与、最低金額

楽天カード500円の利用で5ポイントつくが、三井住友VISAカードは500円の利用だと0ポイントだ。

還元率とポイントがつく最低金額はかなり重要だ

 

ポイント付与条件

<例>

  • 楽天カード → 月額合計にポイント付与 1%(100円=1P)
  • Yahooカード→ 利用毎にポイント付与 1%(100円=1P

ポイントの付き方はカードごとに異なる

  1. 月額の累計に対してポイント付与
  2. 利用毎ごとにポイント付与

と大まかに2つルールがある。

”100円=1Pカードで、「1999円」の買い物10回したとする。”

  1. 月額の累計に対してポイント付与(楽天1%)→199円分
  2. 利用毎ごとにポイント付与(Yahoo1%)→190円分

1%のカード同士比べると大した差は出ないがチリも積もればで、1年の差額は結構でる。これが0.5%のカードだとかなりの差になってくる。

私の初めて作って、使っていたカードの感想は「本当にポイントがたまらなかった・・・」それもそのはず、『還元率0.5%(加盟店では2%)利用毎にポイント付与』のカードだった。

もっと調べておけばよかった、と今は思っている。

 

ポンカンキャンペーン(現在は終了)

ポンカンキャンペーンとは楽天スーパーポイントが貯まりやすくなる、システムの名前だ。

よくわかりづらいが、簡単に言う。

「楽天グループをたくさん使ってくれたらポイントたくさんあげますよ!」

例えば、コレ

①楽天市場②楽天トラベル③楽天ブックス(これで3サービス)を使うと「ポイント2倍になりますよ!」

と言う事。最大4倍までつくようになる。

<楽天サービス とは>

  1. 楽天市場
  2. 楽天トラベル
  3. 楽天ブックス
  4. 携帯版 楽天市場
  5. 楽天GORA
  6. 楽天Kobo

 

5と0のつく日はポイント+2倍!

エントリーが必要だが、特に条件もなく簡単に+2倍は魅力的だ!

使わない手はないので5日おきにくる買い物のチャンスを忘れずに!ちなみに「5日、10日、15日、20日、25日、30日」に利用できる。

楽天は5の倍数の日に買い物でポイント5倍!月6回のチャンス見逃すな!

(2018年10月3日更新) 楽天には楽天市場でたまるお得なポイント「楽天スーパーポイント」があります。 2017年9月より、楽天カードを使って楽天市場で毎月、5と0のつく日(5の倍数の日)(5日,1 ...

続きを見る

 

[重要]SPU (スーパーポイントアッププログラム)

これが本命だ!これのおかげで手間なく、楽天ポイントがどんどん貯まる

 

簡単に言うと「楽天市場で買い物する時に条件を満たせばポイント15倍まで上がるよ!」ということだ。

条件とはこちら、11種類ある。

11個のサービスを全て満たせばいつでもポイント15倍だ!

 

私の場合

  1. 楽天プレミアムカード使用
  2. 楽天アプリから買い物

の2つで常にポイント6倍

 

楽天ポイントを増やしたいが為に「スマホを楽天モバイルにしようか?」「楽天銀行に口座切り替えようか?」と迷ってしまう・・・

何度もいうが、この<SPU>がたくさん貯まる楽天ポイント源泉だ!

楽天SPUについてはこちらを参考にどうぞ

[知らないと損する]楽天SPUでポイントザクザク貯めるコツ

(2019年10月11日更新) 楽天には楽天市場で使えるお得なポイントアップができるスーパーポイントアッププログラム[SPU]というものがあります。 2016年から始まったこのシステムは楽天カードを使 ...

続きを見る

<注意> ポイントの付き方

ポイントの付き方でよくある間違えを解説。

 < SPUで4倍の場合> 

  • 100円利用で=1ポイント
  • 楽天カードで =+2
  • 楽天アプリで =+1倍
  • 楽天市場利用で =1倍

+4倍になる。単純計算で○倍というのは間違えやすいので注意

 

どういうことかというと例えば、コレを買うとしよう。

<この場合>

  • 5400円なので通常は→54ポイント
  • ショップ独自のポイント10倍なので→540ポイント
  • × さらにSPUで4倍→540P×4倍2160ポイント」 ではなく
  • ◯ ショップ独自ポイント540ポイント4倍なので(54P×4倍)→216ポイントを足した756ポイント」になる

 

ポイント期限が実質無期限

 

楽天スーパーポイント

通常ポイント

最後にポイントを獲得した月を含めた1年間です。
期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長されます。
※期間限定ポイントの獲得は期限延長の対象とはなりません。

今まで貯めた楽天スーパーポイントは楽天市場を使って買い物をしている限り実質、無期限になります。

他のカードのポイントは期限のあるものも多い。マイルが貯まるANAカードで貯まるポイント。その有効期限は3年だ。「知らない間にポイントが減っている気がする・・・」という人は多いはず。私もそうだったから。

期間を気にせず貯められるのはかなりのメリットだ!

 

ザクザク貯まる楽天ポイントまとめ

 

高還元率1%と、月利用額合計でポイントがつくので無駄がない

「5と0のつく日はポイント+2倍」(ポイントの底上げ)

「SPU」(スーパーポイントアッププログラム)簡単に5倍(ポイントアップの本命)

ポイント期限が実質無期限

 

 

どんどん使える楽天スーパーポイント

楽天スーパーポイントは他のカードに比べ、圧倒的に使いやすいのも大事なポイントだ!

 

どんどん使える楽天ポイント

1ポイント=1円でわかりやすい(他社はわかりづらい)

楽天グループ全てで使える(モノ、本、宿、思い出、投資、何にでも使える)

ふるさと納税(使わないのはもったいない)

 

何も考えず、貯めて使える。1P=1円でわかりやすい。

楽天スーパーポイントは

  • 21000ポイント貯まった。
  • 1P=1円で使える。
  • 21000円の買い物はすぐ思いつく!(これ大事!)

今まで作ったカードはポイントを使える場所が限られることがほとんどだった。「使うときわかりやすい」その点が楽天スーパーポイントのあまりあるメリットである。

他のカードで色々ポイントを貯めてみると、使用するときの使いにくさがよくわかる。

私はめんどくさいのが苦手だ。

(マイルを貯めて使う時)

以前マイルを貯めてみようと思ったときも、失効期間や交換できるポイント比率、何ポイントあればどの航空券と交換できるのか?とかとってもややこしかった。ポイントを効率よく貯めるのにここやあそこでも使おうとも頭では考えていた。

しかし結局、めんどくさくて普通に決済のみでしか利用しなかった。「もっとお得になる方法を知っていたのに」だ。

マイルを使う時、飛行機で旅行するとしたら

  1. 友達と予定合わせなきゃ。
  2. 仕事、休み取らなきゃ。
  3. フライト時間に合わせて、ホテル取らなきゃ。  が必要です。

面倒くさがりの私には合いません!

 

(カタログなどでポイントを使う場合)

クレジットカード会社のよっては「ポイントの使い道がカタログから選べます。」というものもある。最初に作ったカードがこれだった。

  • まずめんどくさい
  • まず選べない(少ないし、1ポイント単位で使えない)
  • 欲しいものない

参考までに、トヨタのクレジットカード「TSカード」のポイント使用先を載せておく。

トヨタカードデジタルカタログ

 

例えば今持っているスマホの機能をあなたはフルに使えているだろうか?便利なアプリを見つけては、半年も経てば「なんだっけ、コレ?」という経験は?

よく使うのはベーシックで簡単なアプリだ

楽天カードのポイントは簡単で考えなくても使えるもっとポイントを貯めた後のことも想像して!!初心者に楽天ポイントはこれ以上なくピッタリ!!!

 

あなたは何に使った??

皆、好きなものを買ってますね〜

  • ポイントで買えるタダになるもの
  • 高いものをポイント使って安く手に入れる
  • 目当てのものを買えるまで待つ!

性格診断できそう・・・

楽天グループ全てで使える(モノ、本、宿、思い出、投資、何にでも使える)

楽天グループならどこでもポイントを使える。

楽天ポイントをネットで買い物に使う

  • 楽天市場 2億アイテム(モノ)
  • 楽天トラベル(旅行)
  • 楽天GORA(ゴルフ)
  • 楽天ブックス(本) 
  • 楽天証券 (投資信託)などなど

 

楽天ポイントを実店舗で使う 

楽天スーパーポイント加盟店

  • ミスタードーナツ
  • マクドナルド
  • IDEMITSU
  • Joshin電気
  • くら寿司   など

色々ありすぎて迷う!好きなところでどうぞ・・・

 

ふるさと納税

なんと楽天カードはふるさと納税もできる!これはかなりお得だ。

[ポイントを使うときもお得]何回か利用したが、ただでさえ節税できたのにさらにポイントが使えて節約できる・・・

[ポイントを貯めるときもお得]ふるさと納税は単価が高いものも多いのでポイントもがっつりもらえる・・・

さらに・・・<SPU>も適用される・・・

かなり楽天カード、おいしい。

ふるさと納税についてはこちら

楽天ふるさと納税を使ってみたら最高でした!税金もポイントもお得に!

(2018年10月1日更新) 楽天ふるさと納税、あなたはもう使いました? ふるさと納税は、自己負担2000円分を除いた金額が所得税、住民税から控除してもらえる仕組みで、すなわち、税金が安くなるというも ...

続きを見る

まとめ

どんどん使える楽天ポイントまとめ

1ポイント=1円でわかりやすい(他社はわかりづらい)

楽天グループ全てで使える(モノ、本、宿、思い出、投資、何にでも使える)

ふるさと納税(使わないのはもったいない)

ついついポイントが貯まる感じわかる?今までポイント無駄にしてないよね?

 

楽天ポイントは「気持ちいい?」

クレジットカードの醍醐味とは?

  • クレジットカードで「ポイント」が貯まる。
  • ポイント」を使って得した気分になれる。

突然ですが、質問です。

「一番気持ちいいのはどれですか?」

  1. あなたは車によく乗ります。貯まったポイントで近所のガソリンスタンドでガソリン代〇〇円割引!!!
  2. 貯まったポイントでキャッシュバック!!利用月ごとに引き落とし金額から〇〇円値引きします!!
  3. 楽天市場で貯まったポイント分、〇〇円分好きな物を選べます!!

私は3番です。ポイントを使った時、気持ちいいです。

私は1、2、3全部やった。記憶に残っているのも3。私は値引きよりも、新しい「物」や「事」に使える方が好きだ。

このせいで、結局楽天カードをメインカードとして使わされている・・・

 

「クレジットカードを作ろう!」と考えるときは、どんなときだろうか?

  • 「デパートでどうせ服を買うのだから、得したい!」→ 百貨店系カードで〇〇%ポイントUP!
  • 「銀行の手数料、もったいないな・・・」→ 銀行系カードで〇〇回まで手数料、無料!
  • 「スマホ代せっかく払っているなら・・・」→ 携帯キャリア系カード、月々の支払いから〇〇円充当!

もったいない!

私の場合、「損したくないから」と言って作ってきたクレジットカードは損はしないが、気持ちよくはならない

どうせなら得して、気持ちよくなろう!これが私の楽天カードに戻ってしまった理由だ。どうでもいい事だが、ちなみに私が一番初めに気持ちよくなったものはコレだ。

今現在も冬には使っている。とてもあったかい。

難しいことを意識しなくても、コツをおさえるだけで面倒くさがりの私でもできるのが、楽天カードそして気持ちいい。これが初心者にもオススメするポイント。

 

 

楽天ポイントになぜ戻ってしまうのか、考えた。

 

新しくクレジットカードを作っても、楽天カードに戻ってしまう理由を考えた。

楽天カードはポイントすぐ貯まるし、使いやすい。

        

だから楽天カードについつい戻ってしまう。

理由はこれだ。

でもこういう人もいるかもしれない。

他にもよく貯まるポイントのカードあるでしょ?

あります。「でもそれ年会費無料ですか?」

ポイントを貯める使い道が生活に密着している楽天市場。ポイントを貯めるキモは「いかに日常の支払いをクレジットカードに集約できるか?」という部分。楽天市場で使用すればポイントはカンタンに4〜5倍

さらに使い道が豊富すぎて、好きなことができる。物・旅行・宿・Edy=現金みたいな使い方も。それでいて1円単位で使用できるので、無駄がない。

 

でもこういう人もいるかもしれない。

だからって楽天カード以外でもいいんじゃないの?

初心者めんどくさがりな人には、他のカードのポイントの上手い貯め方、使い方は条件などわかりずらい。(私は特にマイルがわかりずらかった)

  • 初心者にもカンタン。
  • たくさんポイント貯まる。
  • 好きなものに使える。

これが楽天カードに戻ってしまう理由だ。

 

他のカードより楽天カードのポイントがよく思えるときの心情

・値引きのみではなく好きなものをもらえる。

⬇︎

・もらえると気持ちいいのが記憶に残る。

⬇︎

・また使う為にポイントを貯めたくなる。

⬇︎

・「やっぱり楽天カード♪」となり、戻ってしまう・・・

これが「楽天ループ!」蟻地獄のように引き寄せてしまう仕組みだ。

 

まとめ

私は何枚クレジットカードを作っても、結局1番「楽天カード(楽天ポイント)」が使いやすい。

  • 「ポイントの貯まり方に不満のある人」
  • 「初心者だけど、カード何作ろう?」
  • 「めんどくさいの嫌だけど、得したい」

という人は間違いなく「楽天カード」だ!

私の奥さんにもこう伝えたい。

「今すぐ作ったほうがいい!ずっと使えるカードだから。」

 

結局楽天カードに戻ってしまう人、多いのかも・・・

持っていない人はこちらから。

楽天カードの申込みはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

-楽天カードの特典・お得なサービス

Copyright© ラククレ , 2023 AllRights Reserved.