ラククレ

クレジットカードのお得な情報や使い方をご紹介します!

新大学生・新社会人は楽天カードじゃないと損するぞ!1枚目にピッタリの理由

更新日:

 

春になり4月が始まると新年度が始まりますね。新生活が始まると環境が変わっていくものです。特に「新大学生」・「新社会人」はガラッと置かれていた環境がめまぐるしく変わっていきます。色々買うものや、支払うものも増えていきます。

そんな際に「ふと」思うはず!「そろそろクレジットカード作ろうかな?」

そんなあなたに伝えたいのはコレです。

「新大学生・新社会人には絶対楽天カードしか選択肢はありません!」ということです。

なぜか?例えばこちら

  • 「スマホはdocomo使ってるからdカード作ろうかな?」
    私もやりました・・スマホ変えたらどうすんの?
  • 「地下鉄乗るからビュー・スイカカード作っとけばいいや!」
    私もやりました・・・移動・転勤・就職先の場所違ったらどうすんの?

新しく環境が変わるのはこれっきりではありません!しかもクレジットカードを変更するのはかなりのストレスです。住所変えたり、ネットショッピングごとに支払いカード変えたり、便利な分、支払先の変更が一気にくるのが本当に大変です。お金が間に合わなかったらさらに大変なことになります。

一枚めに作るカードで大切なことは「ずっと使える・解約しなくても損をしないことです」

30歳になった時には2枚目のクレジットカードを持っているかもしれない、もっとステータスのあるカードが欲しくなってるかもしれない、そんな時にまだ持っていても損はないクレジットカードが絶対オススメです!

新大学生・新社会人の方へ、ぜひ楽天カードじゃないとダメな理由をまとめました。

 

楽天カードの申込みはこちら

 

初めての一枚に向かないカードとは?

 

クレジットカードとは支払いを後払いできる便利なカードです。多種多様のクレジットカードがありますがクレジットカードそれぞれに特徴があります。どれも日常生活をお得・便利にしてくれるものです。

ですが大前提として初めて作るクレジットカードに向かないものがあります

  1. もらえるポイントが高くても制限がつく場合・もしくは狭い範囲のもの、は避けるほうが好ましい(将来このサービスを使わなくなる可能性を考える)
  2. リボ払い専用のもの
  3. 年会費が有料のもの
  4. ポイント還元率が低いもの

1番の「もらえるポイントが高くても制限がつく場合・もしくは狭い範囲のもの、は避けるほうが好ましい」というのは例えば先ほどのdocomoのクレジットカードだと月々のスマホ代をカードで支払いするとクレジットカードの還元率に上乗せしてポイントがたくさんたまります(dカードゴールド:年会費10,000円税抜)。どうせ支払いするし、お得に見えますが・・

スマホを変えた途端に一番のメリット(スマホの支払い金額にポイント上乗せ※dカードゴールドの場合)がなくなってしまう可能性があります。交通系のクレジットカードである「ビュースイカカード」なども同様で、地方に転勤したりすると全く使えない場合も出てきます

 

2,のリボ払い専用カードは便利かもしれませんがクレジットカード初心者にはハードルが高すぎます。

3、は慣れてきて2枚めを作りたくなった場合に解約しなくてもいいように無料のものがいいです。締め日や引き落とし口座、限度額などの関係で1枚めのカードをそのまま解約せずにおきたい場合が多々あります。

4、はそもそもポイント還元率が低いものはお得感が少ないためもったい無いです。還元率は1%がボーダーラインでしょう。

楽天カードは条件をクリアしているクレジットカードなのでオススメです!ではオススメポイントを紹介していきましょう。

 

新大学生・新社会人に楽天カードがぴったりの理由

私が失敗した経験を元に考えた結果をお伝えすると、10個の理由があります!

  1. これからキャッシュレス時代なのでQRコード決済ができる
  2. 楽天市場でポイントが貯まる(ネットショッピングはなくならない)
  3. 携帯会社のは変更するかもしれないので除外して考える
  4. 新生活始まるにあたって、家賃・光熱費・ネット通販・スマホ代の引き落としに(現金は勿体無い)
  5. 新大学生・新社会人でも審査のハードルが低いほうが好ましい
  6. まずは年会費無料
  7. そのまま継続利用した際に上級クラスのクレジットカードに移行できる(マイルが貯められる、ラウンジが使える)
  8. 卒業旅行・海外旅行のための保険がついている
  9. ポイント投資で投資の世界に触れてみる
  10. 借金と考えずに、お金の管理の勉強として考える(専用の銀行口座作れる)

それぞれにそう考える理由があります。

1,これからキャッシュレス時代なのでQRコード決済ができる

2019年1月にICT総研から、モバイルキャッシュレス決済の市場動向に関する調査結果が発表されました。それによるともっともよく使われているQRコード決済は楽天Payだったそうです。これから市場がどうなっていくかはわかりませんが、確実に利用できるお店は増えていくでしょう。

友達や先輩、上司との飲み会や、旅行など使う機会も増えていくのではないでしょうか?そんな時に楽天カードの親会社のサービスなので登録も簡単、ポイントが貯まって、使えるというのは便利なはず。これは楽天カードの強みになっていくと思います。

 

2,楽天市場でポイントが貯まる(ネットショッピングはなくならない)

引っ越し・転勤・移動してもお買い物(ネットショッピング)は利用しますよね?楽天カードでは楽天市場でのお買い物は3倍以上貯まります!ちょっと工夫すればすぐ5倍以上になります!

ネットショッピングといえばamazon、楽天市場が2大市場なので少し環境が変わったからといいって使わなくなることがないはず!

ヤフーショッピングもあるじゃないか!という方もいるでしょう。確かにYahoo! JAPANカードもオススメですが、スマホがソフトバンクしか使わないという方にはポイントもかなり貯まるのでいいと思います(ポイントの倍率を高くするにはソフトバンク契約が必須)。ただ将来はスマホ変えるかもしれませんよ・・?

[知らないと損する]楽天SPUでポイントザクザク貯めるコツ

(2019年10月11日更新) 楽天には楽天市場で使えるお得なポイントアップができるスーパーポイントアッププログラム[SPU]というものがあります。 2016年から始まったこのシステムは楽天カードを使 ...

続きを見る

 

3,携帯会社のカードは変更するかもしれないので除外して考える

2019年4月現在携帯電話会社の大手は

  • docomo
  • au
  • soft bank

の3社です。(楽天も4つめに入る予定)

それぞれ関連するクレジットカードが存在します(softbankはYJカード)。月額安くない金額を払っているからといって安易に「スマホがドコモだからドコモのクレジットカードにしようかな?」という人が絶えません。

しかしスマホを変更した途端にメリットが弱くなってしまうのを忘れてはいけません。そもそもdocomoとauはゴールドカード「年会費:10,000円(税抜き)」じゃないと、スマホ代にポイントがたくさんつきません。

したがって、たくさん月額払っているからといって今使っているスマホ会社でクレジットカードを作るメリットは少ないです。

その他、今の状況が変わってしまってもメリットが続くのかをしっかり考えてからにしましょう。

 

4,新生活始まるにあたって、家賃・光熱費・ネット通販・スマホ代の引き落としに(現金は勿体無い)

新生活が始まると、環境が変わるせいか何かと新しいものが入り用になります。一人暮らしを始めた人なんかは特に出費がかさむのではないでしょうか?

そんな際、現金で支払うのは勿体無いですよ?クレジットカード支払いならポイントが貯まっていきます。家賃までクレジットカードで収められる会社もあります(要確認)

どうせ払うならポイントためませんか?

 

 

5,新大学生・新社会人でも審査のハードルが低いほうが好ましい

新大学生・新社会人は社会的な信用がまだ低いです。クレジットカードカードを作る際には社会的信用(支払い能力)が必要です。

楽天カードは比較的審査のハードルが低いことで有名です。条件は18歳以上(高校生を除く)だけ!

  • 新大学生の場合は「まだバイトしてないんだけど・・・」
  • 新社会人の場合は「まだ初任給もらってもいないんだけど・・」

大丈夫です!親の信用や、会社の規模、色々な属性など様々な審査がありますので今の現状をちゃんと考慮してくれます。もちろん100%ではありませんが、パートさんでも作ることのできるクレジットカードですからハードルは低めのカードです。

せっかく作るなら審査落ちは嫌ですよね?

 

 

6,まずは年会費無料

年会費はかけてはいけません!!

なぜか?1枚目のクレジットカードだからです。今後生活が安定したり、様々な環境でそれにぴったり合うクレジットカードが作りたくなることがあるかもしれません。その際に年会費がかかっていては解約したくなるからです。

2枚持っていると色々なことに使えます。変動費と固定費を分けて管理したり、自分の無駄遣いはカードで決済して金額を管理したり・・2枚めのカードを作った際に

「年会費無料でよかった・・」

とあなたは必ず思うことでしょう。

 

7,そのまま継続利用した際に上級クラスのクレジットカードに移行できる(マイルが貯められる、ラウンジが使える)

今から5年後に、生活も落ち着いてクレジットカードの使い方にも慣れたとしましょう。

  • 出張や海外旅行などで「空港のラウンジを使いたい」
  • もっと充実した「旅行保証の付帯したカードに変えたい」
  • 時計や車が買いたいので「限度額がもっと高いカードが欲しい」

など様々な要望が出てきた時に、「ハイクラスな上級カードがある」というのが楽天カードの強みです。

例えばYahoo! JAPANカードでは通常カードのみでワンランク上のゴールドカードは存在しません(2019年5月時点)

楽天カードには一つ上の「楽天ゴールドカード」さらに上の「楽天プレミアムカード」、さらに上の「楽天ブラックカード」まで存在します。そのままハイグレードなサービスに切り替えられるのもメリットです。

詳しくはこちら

楽天プレミアムカードVS楽天ゴールドカード比較!使った感想まとめ

(2018年10月24日更新) 楽天カードのラインナップの上位にある、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカード。 それぞれに、長所と短所があります。 あなたにはどちらのカードがよりピッタリなのか?年会 ...

続きを見る

 

8,卒業旅行など海外旅行のための保険がついている

クレジットカードには海外旅行中のもしものために保険が付いてくるクレジットカードがあります。初めての一枚には年会費無料で海外旅行保険が付帯するものがベストだと思います。

例えば「オリコカードザポイント」は年会費無料でポイントもたくさん貯まるオススメクレジットカードですがポイントに特化しているため海外旅行補償が付いていません。

楽天カードは利用付帯(出国前、旅費の一部に決済が必要)ですが最大2,000万円の補償が付いてきます。しかも無料。一番利用する可能性の高いものは傷害・疾病治療補償です。

病気で病院にかかった時、怪我をして病院を利用した時などに頼れる補償です。海外では病院にかかると高額になる可能性が高いので是非カードを作る前には調べることをオススメします。

 

9,ポイント投資で投資の世界に触れてみる

貯蓄から投資へ、と言われていますが学生時代や新社会人には投資に回すお金はあまりありません。投資とはまとまったお金ができてから勉強するもの、と思いがちではないかと思います。

なんと「楽天ポイントは投資にも利用できます!」

クレジットカード決済で無料で手に入れたポイントを利用して、さらに増やすこともできるなんて痛快だと思いませんか?例え損をしてしまっても勉強になりますし、自分のお金とは少し違うので懐にもダメージはありません。

もしかしたら自分でも気づかなかった才能を発見するかもしれませんよ・・

投資の世界に触れるなら早い方がオススメです。楽天カードならそれができます。

 

楽天ポイントで投資信託を購入できる!楽天証券のメリット解説します

  私が初めて作った証券口座が楽天証券でした。当時は楽天カードを使った決済では楽天ポイントは付与されませんでした。しかし!! なんと、2018年10月より、「楽天カード」のクレジット払いでポ ...

続きを見る

 

10,借金と考えずに、お金の管理の勉強として考える(専用の銀行口座作れる)

現金派の方には「クレジットカードなんて借金と似たようなものだからイヤ」という人もいるそうです。クレジットカードは後払いなので確かに短期の借金のようなものかもしれませんが考え方を変えてみると、お金の管理の仕方を勉強することができます。

苦労して稼いだバイト代やお小遣いがあっという間になくなった経験はありませんか?

私はあります・・少し話はそれますが知り合いの税理士さんからアドバイスを受けて管理の仕方を勉強したら管理が簡単になりました。その方法はクレジットカード専用の銀行口座を作ることです。

  1. 入ってくるお金の口座
  2. 日々必要なお金の口座
  3. クレジットカードの口座

これを用意するだけで簡単に管理ができるようになりました!コツは1の口座のお金(残金)を毎月「0」にすることです。会社経営者の方も使っている方法だそうです。

クレジットカードの利点は利用履歴が簡単にスマホで確認できることです。使いすぎた時には反省するのにはもってこいです。

さらに楽天カードでは楽天銀行の口座連動も簡単でさらにポイントも貯まります!!これが銀行まで自前で持っている楽天カードの強みです。

「楽天銀行」×「楽天カード」の見逃せない相乗効果、発見!

  「楽天カード」を持っている方は大勢いますが、楽天カードを持っている人は楽天銀行の口座も持っていますか? 実は楽天銀行と楽天カードの相乗効果がありました! 楽天カードをもう持っている方は楽 ...

続きを見る

 

 

楽天カード 基本情報

 


 

年会費
(税抜)
無料
家族カード
(税抜)
無料
ETCカード
年会費
500円+税
国際ブランド VISA
Mastercard
JCB
AMEX
還元率 1.0%~3.0%
限度額 100万円
入会資格 18歳以上
(高校生不可)
海外旅行
傷害保険
最大2000万円
対応電子
マネー
楽天Edy
楽天Pay
ApplePay

 

楽天カードの特徴

 

年会費無料でしかも還元率1%(年会費無料カード使いやすさNO.1)

楽天市場でいつでもポイント3倍(還元率3%以上)

Apple Pay対応開始!(2016.10.25より)

ポイント有効期限が長い

充実した海外旅行保険

選べるカードデザイン

 

クレジットカードが初めての人や、新大学生、新社会人にもぴったりの内容になっていますので作っても絶対に後悔はしません!

 

まとめ

私がオススメ10個の理由があります!

  1. これからキャッシュレス時代なのでQRコード決済ができる
  2. 楽天市場でポイントが貯まる(ネットショッピングはなくならない)
  3. 携帯会社のは変更するかもしれないので除外して考える
  4. 新生活始まるにあたって、家賃・光熱費・ネット通販・スマホ代の引き落としに(現金は勿体無い)
  5. 新大学生・新社会人でも審査のハードルが低いほうが好ましい
  6. まずは年会費無料
  7. そのまま継続利用した際に上級クラスのクレジットカードに移行できる(マイルが貯められる、ラウンジが使える)
  8. 卒業旅行・海外旅行のための保険がついている
  9. ポイント投資で投資の世界に触れてみる
  10. 借金と考えずに、お金の管理の勉強として考える(専用の銀行口座作れる)

 

私の後悔

私は一枚めのカードにトヨタのTSカードを選んで作りました。

レンタカーが安くなるというのが理由でした。今思えば「年に何回レンタカー借りるつもりだったんだ?」とツッコミたくなりますがしばらくして後悔しました。車を購入したのです・・

車検やガソリン代などメリットもありましたが一番の理由(レンタカーを借りる)がなくなりました。しかもポイント有効期限が短かったり、ポイント交換が面倒だったり使ってみてわかる不便なことがたくさんありました。

しかし、楽天カードは5年以上メインカードとして今現在も活躍してくれています。環境が変わったとしてもずっと使える+色々なメリット盛りだくさんのクレジットカードなので、是非オススメです!

今すぐ作っても後悔させません!今すぐ作りましょう!新規入会でポイントももらえますよ♪

参考にしてみてください!!

 

楽天カードの申込みはこちら

 

 

 

-こんな人にオススメの一枚

Copyright© ラククレ , 2023 AllRights Reserved.