(2018年9月26日更新)
何か選ぶ時に口コミってとても大切ですよね?
今回は楽天カードの評判・口コミについて書きたいと思います。
「楽天カードの評判はなぜ悪いの?」
「評判がよくないらしいけど、大丈夫かな?」
というあなたに!
楽天カードを5年間愛用してきた私がすべて教えます!
知らないものは怖いもの、口コミに惑わされない実体験にもとづいた評判を調べていきます
世間で言われている悪評判
Yahoo知恵袋やネット上での悪い評判を調べて見ました。
上位に出てくるものや質問が多いものをまとめてみるとこのようになりました。
- コールセンターの対応が悪い、繋がりにくい。
- 広告メールが多い
- 途中解約された
- 知らない間にリボ払いにされて、支払いに困った
- ETCが有料
- 明細書が有料
と言うものがよく見られました。これだけ出てきましたが不安になるところです。では実際の感想を1つずつ見て行きましょう。
悪い評判 試した感想
コールセンターの対応が悪い、繋がりにくい。
これからクレジットカードを作りたい方にはあまり気にならないかもしれませんが、よく言われていることです。
ですがコールセンターに電話をかける場面はあまりありません、紛失・盗難くらいだと思います。実際私も財布を落とした時にコールセンターに電話をかけた時は繋がりにくかったです。
しかし対応は別に悪くありませんでした。
ちゃんと丁寧に対応してくれましたし、こちらからの質問にもわかりやすく返答してもらえました。
よく電話をかけて質問をしたい方にはデメリットだと思います。コールセンターを理由にクレジットカードを選ぶ人はステイタスを重視するタイプだと思うので、銀行系カードや年会費有料のカードの方がいいかもしれません。
もし楽天カードを作った際は電話をするなら、体感ですが繋がりやすかったのはお昼前がオススメです。混雑カレンダーを参考にどうぞ。
コールセンターについて詳しくはこちらを参考にどうぞ
-
-
楽天カードの問い合わせ先「今すぐオペレーターと直接話したい!」
(2020年2月3日更新) 楽天カードは国内トップクラスの発行枚数、1000万枚以上を誇るクレジットカードです。 しかし発行枚数が増えれば増えるほど、問い合わせも増えるはずです。ネット上で解決でき ...
広告メールが多い
楽天市場で買い物をした事がある方はよく分かると思いますが、ともかく広告メールが多いです。
原因は2つ、カード自体の広告メールと楽天市場のショップメールです。一番うんざりするのは楽天に出店しているショップのメルマガです。
購入画面で下にある「全ての選択を解除」をクリックしてチェックを外します。
これで大半のメルマガを回避できます。
楽天カード自体のメルマガは「e-NAVI」にて解除できます。
- 「e-NAVI」>「ご登録情報」>「メール配信の登録・停止」でチェックを外します。1度設定すればメールは配信されません。
これで安心です。
途中解約された
私は解約されていませんので感想はありませんが、実際に解約されたという人はいるみたいです。原因は楽天カードにしかわかりませんが、調べて見たところ、実際の声に多かったのが、
増枠審査時に解約された
支払いを滞納してしまった
住所変更を忘れて郵便物が楽天カードに返送されてしまった
というものがありました。
当たり前のものもありますが、楽天カードのメリットでもある審査がゆるい。カードを作りやすいというものはリスクがあります。
楽天側で再審査の際に状況確認して、使用履歴など一定のラインで解約することでリスクを減らしているのではないでしょうか。普通に使っていれば、何も問題ありません。
再審査にはタイミングがありますので、注意ポイントをまとめました。
- カード発行、半年以内の増枠審査を控える
- 支払いの滞納に気をつける
- 住所変更は届出をする
審査についてはこちら
-
-
楽天カード審査は厳しい?大丈夫!年収200万でも作れる方法
(2018年9月26日更新) これから楽天カードを作ろうと思っている方に。 クレジットカードを作るには、まず審査に通ることが必要です。 「初めて作るけど審査についてアドバイスある?」 「主婦なんだけど ...
知らない間にリボ払いにされて、支払いに困った
まず楽天カードが勝手にリボ払いにすることはありません。
リボ払いは月1万円や5000円の固定額の支払いで済むので便利ですが、金利が高いのもまた事実です。
リボ払いに設定するポイントは2つ。
- カード申し込みの時点
- カード管理ができるe-naviという楽天カードサイトで自分でリボ払いに設定する時です。
「リボ払いにしたくない」という方にポイントをまとめました。
1、申し込みの時点で注意するポイント
楽天カード申し込みフォームにて「自動リボサービス申し込み」のチェックを外します
2、「e-navi」で自動リボ払いの設定を確認する方法
・「e-NAVI」>「お支払い方法の変更」>「自動リボの登録・解除」で現在の状況が確認できます。心配な方は確認して見てください。
・ETCが有料
年会費が¥540かかります。(通常カードの場合)
年会費無料のクレジットカードでETCカードも無料のカードは結構あります。
楽天カードは有料です。ですが私は払っておりません。
楽天ETCカードを無料にするポイントが2つあります。
・楽天市場プラチナ会員
・楽天市場ダイヤモンド会員
のいずれかであれば年会費は無料になります。
よく楽天市場を利用する方は割と簡単に条件を満たせるので、メインのカードとして使うのであれば、悪評判というほどではありません。
詳しくはこちら
-
-
楽天ETCカード作るべき?年会費540円なのに作った方が絶対お得なワケ!
(2018年9月26日更新) 楽天カードを持っている人もこれからの人もETCカード持っていますか? 「楽天のETCカードは他とどう違うの?」 「もう他社のETCカードを持っているから作らなくていいや! ...
・明細書が有料
「明細書が毎月欲しい」という方にはデメリットでしょう私は明細を送って欲しくありません。
なぜなら内緒で買った物を、奥さんや、旦那さん、親に見られる心配もいりません。内緒にしたい方、綺麗好きな方には隠れたメリットです。私はスマホで見られるならいりません。
利用明細はe-naviと言うサイトでカンタンに照会できます。
郵送して欲しい方は有料です。毎月家に届く郵便物確認していますか?私はゴミ箱行きです
楽天カードってそもそもどんなカード?
そもそも、楽天カードとは
発行枚数でいうと
- 楽天カードの発行枚数1200万枚以上(2016年時点)
- 昔よくCMで見かけたライフカードは、600万枚
- 私が最初に作ろうと思った時の比較検討したオリコカード、900万枚
有名な2つのカードをさらに上回るカードです。
発行枚数は人気のバロメーター。わかりやすいところで世界のトヨタのクレジットカードであるトヨタファイナンスカードと肩を並べる国内大手のカード会社です。ちなみに私の初めて作ったカードはトヨタでした。
楽天カードは現在も会員数を増やし続けているとても勢いのあるクレジットカードです。
トップクラスの還元率1% 以上(年会費無料カード)
¥10000使うと¥100分ポイントがたまります。
他社カードはおおむね0.5%以下に設定されています。¥10,000使うと¥50分です。
月5万円の支払いだとしたら、1年間につく差額はなんと何もしなくても¥3,000分になります。
さらに楽天市場で買い物をする人はいつでもポイント3倍、キャンペーンも頻繁に行なっているのでさらに金額差がつきます。
そのまま楽天市場で買い物できるポイント消費範囲が広いのも人気のポイントです。
トヨタカードはポイントを車検などに使えますが、お得感は全くなく、多少安くなるのと、新しく好きなものを買えるという差はでかいです。
「あなたは1万円分で車検を安くするか、好きなものを1万円ぶん買うか、どちらを選びますか?」
年会費無料
永遠です。今時珍しくないですが、かからないのであればそれが一番です。
JCSI 顧客満足度 8年連続1位
多数のクレジットカード会社を比較、電話調査の結果だそうです。私見ですが、私の持っている数枚のカードの中の満足度でも5年連続1位です。
世の中にクレジットカードはいくつもあります。全ての人が満足するカードは存在しません。
ということは人それぞれのニーズによってそれぞれ違うメリット、デメリットが生まれるといういことだとも言えます。発行枚数が増えるほどいい評判の声もアンチの声も増えるものです。
楽天カードの高評価ポイント
還元率が高い 他社クレジットカード比較
「せっかくクレジットカードを使うならバンバンとポイントを貯めたい」と言う人にはオススメです。
還元率は各社異なりますが、私が最初に作った発行枚数が同規模のトヨタTS3カードと銀行系大手の三菱東京UFJ銀行カードと比較すると
TS3カード
¥1000で10ポイント(1%) 販売店でキャッシュバック 有効期限5年
楽天カード

¥100で1ポイント(1%) 楽天市場では¥100の利用で3ポイントたまります。楽天グループで1ポイント=1円で交換可能 期限はポイントによって異なります
三菱東京UFJ銀行カード
¥1000につき1ポイント(1ポイント五円の価値なので0、5%)200ポイントごとに¥1000キャッシュバック
それぞれにメリットがありますがポイントに関しては楽天カードが使いやすい、たまりやすいです。¥100単位しかも税込と言うところがポイントで小回りがききます。
ポイント比較
<例えば>
¥1900の買い物を10回したとすると、たまるポイントはそれぞれ、
- TS3カード 100円分
- 三菱東京UFJ銀行カード 50円分
- 楽天カード 190円分
です。さらに楽天市場での買い物は少なくても3倍、アプリやキャンペーンなどを駆使すればさらに伸ばすこともできます。ワクワクしますね。
・審査が甘く、カードを作りやすい。
学生・フリーター・パート・主婦といった職業的にクレジットカードを作りにくい方にも審査が通りやすいと言われています。初めてクレジットカードを作る人や、審査に落ちてカードを作れなかったことがある方にはメリットです。
手続きをせっかくしてカードを作ろうとしたのに審査に落ちてしまったら二度手間ですので、作りやすいことはメリットですね。
・年会費無料
いまどき珍しくないですが永遠に無料です。初年度だけ無料のカードもありますが騙されないように調べましょう。かからないにこしたことはありません。これは次のメリットにも繋がります。
・海外旅行保険が充実
海外旅行中もしも怪我をしたら日本の健康保険は使えません。ですが楽天カードには手厚い保険が付いてきます。(利用付帯のため旅行で使用する必要あり)
死亡補償など色々な補償内容がありますが一番使う確率が高いのが傷害・疾病治療補償です。海外での病気や怪我の際に補償されます。
旅行と言えばJALやANAですが、これらの一般カードは傷害・疾病治療補償は付いていません。無料カードの中には付いているものもありますが、少ない上に100万円までが多数です。楽天カードは200万円まで付いています。
これから初めての海外旅行に行こう!と言う人、海外旅行が好きな人にはかなりのメリットです。
実際のところ悪評判は大したことありません
「評判がよくないらしいけど、大丈夫かな?」
「楽天カードの評判が悪いみたいだから、ちがうカードを作ろうかな?」
という方。世間の悪評判は大したことありません!
悪い口コミや評判に左右されていてはもったいない素敵なカードです。
それどころか、数ある年会費無料のカードの中で私の一番のオススメです。
- ポイントを貯めて自由な使い方をしたい人
- 初めてクレジットカードを作る人
- 学生、主婦、フリーターの方
には特にオススメです!是非作ってみてはいかがでしょうか?
新規入会ポイントももらえます。こちらからどうぞ。
